ユキちゃんは昨日から元気に学校に戻りました。
今朝の私は仕事でフィレンツェに行っていました。一旦家に帰って、メールなどをし、3時半にユキちゃんの学校にお迎え。その後は図書館に連れて行き、6時頃帰宅して、今、再びメールを書いています。
火曜日は何かとバタバタします。
さて、土曜日にガツンとお肉を食べたので、日曜日はサッパリとオムレツにしました。
皆さんは、中途半端にパスタが余ったらどうしますか?日本だったらお弁当に入れちゃうかな?私はオムレツにします。一昨日、珍しく(笑)パスタが残っていたので、これでオムレツを作りました。これって、イタリアマンマが良くやる残りパスタの再活用方法の1つです。


卵、パン粉(サラサラしたイタリアのパン粉です。なければ固くなったフランスパンなどをすって使います)、パルメザンチーズ、塩少々を混ぜて、オリーブオイルをたっぷり目にしいたフライパンに流し込みます。
そこに、パスタをのせて、焦げ付かないように、フライパンをまわしたりへらで下の部分を突っついたり(笑)しながら、焼きます。
フライパンの蓋を利用しながら、オムレツをひっくり返し、反対の面も焼きます。
焼き色がついたら出来上がり♪(でたっ!chihoの簡単料理。こういうものしか私は作れないのです)

パスタはスパゲティーでも、ペンネでも、リガトーニでもok。味があまりついていないようであれば、少しトマト味で味付けをしておくと良いでしょう。
たまにコレを作りたいがために、余分にパスタを茹でたりもします(笑)。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
今朝の私は仕事でフィレンツェに行っていました。一旦家に帰って、メールなどをし、3時半にユキちゃんの学校にお迎え。その後は図書館に連れて行き、6時頃帰宅して、今、再びメールを書いています。
火曜日は何かとバタバタします。
さて、土曜日にガツンとお肉を食べたので、日曜日はサッパリとオムレツにしました。
皆さんは、中途半端にパスタが余ったらどうしますか?日本だったらお弁当に入れちゃうかな?私はオムレツにします。一昨日、珍しく(笑)パスタが残っていたので、これでオムレツを作りました。これって、イタリアマンマが良くやる残りパスタの再活用方法の1つです。


卵、パン粉(サラサラしたイタリアのパン粉です。なければ固くなったフランスパンなどをすって使います)、パルメザンチーズ、塩少々を混ぜて、オリーブオイルをたっぷり目にしいたフライパンに流し込みます。
そこに、パスタをのせて、焦げ付かないように、フライパンをまわしたりへらで下の部分を突っついたり(笑)しながら、焼きます。
フライパンの蓋を利用しながら、オムレツをひっくり返し、反対の面も焼きます。


パスタはスパゲティーでも、ペンネでも、リガトーニでもok。味があまりついていないようであれば、少しトマト味で味付けをしておくと良いでしょう。
たまにコレを作りたいがために、余分にパスタを茹でたりもします(笑)。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
こんにちは。
ユキちゃんが治って良かったです。また元気な様子を教えてください。
残ったパスタでオムレツ!いいアイディアですね。素敵、なんでもおしゃれだわ~。
トマト味で味付けとありますが、出来上がりにソースはかけないのですか?(トマトソース(日本の)なんて、問題外ですね)
昨日のハーブソルトを真似して、「ローズマリー」をゴマすりですりつぶし、塩を混ぜて、ハーブソルト(?)を作りました。
牛肉を焼き、ハーブソルトをまぶしていただきました。美味しかった!
とても参考になりました。オムレツも作ってみます!
ユキちゃんが治って良かったです。また元気な様子を教えてください。
残ったパスタでオムレツ!いいアイディアですね。素敵、なんでもおしゃれだわ~。
トマト味で味付けとありますが、出来上がりにソースはかけないのですか?(トマトソース(日本の)なんて、問題外ですね)
昨日のハーブソルトを真似して、「ローズマリー」をゴマすりですりつぶし、塩を混ぜて、ハーブソルト(?)を作りました。
牛肉を焼き、ハーブソルトをまぶしていただきました。美味しかった!
とても参考になりました。オムレツも作ってみます!
Like
こんばんは、ラグーザです。ゆきちゃんのお風邪、早く治って良かったですね。
少しずつ春らしくなってきましたが、そちらはいかがですか?今年は今までで一番寒くて室温が7~8度でストーヴを点けても11度が精一杯でした。帽子と手袋をして寝たのは初めてです。chihoさんのお宅も同じような寒さのようでしたので、いつもご家族の元気な生活ぶりに励まされていました。
これからも生活の知恵や楽しい話題を届けてください。楽しみにしています!!
少しずつ春らしくなってきましたが、そちらはいかがですか?今年は今までで一番寒くて室温が7~8度でストーヴを点けても11度が精一杯でした。帽子と手袋をして寝たのは初めてです。chihoさんのお宅も同じような寒さのようでしたので、いつもご家族の元気な生活ぶりに励まされていました。
これからも生活の知恵や楽しい話題を届けてください。楽しみにしています!!

CHIHOさん、こんにちは!
この、フリッタータは、目からうろこです♪♪
スパゲティーは、大好きで、ついつい大量に作ってしまい、
しかも、残ると味が落ちてしまう!!と、おなかがはちきれる程
食べてしまう事も^_^;(始めから量を加減するべきですが)
このメニューは、早速作ります♪♪
大阪の、やきそばロールを思い出してしましました^m^
さて、イタリアのキッチンでは、ガスコンロが主流だと思うのですが、
IHは拡がりつつありますか?こちらでは、結構、拡がりつつあります。
この、フリッタータは、目からうろこです♪♪
スパゲティーは、大好きで、ついつい大量に作ってしまい、
しかも、残ると味が落ちてしまう!!と、おなかがはちきれる程
食べてしまう事も^_^;(始めから量を加減するべきですが)
このメニューは、早速作ります♪♪
大阪の、やきそばロールを思い出してしましました^m^
さて、イタリアのキッチンでは、ガスコンロが主流だと思うのですが、
IHは拡がりつつありますか?こちらでは、結構、拡がりつつあります。

ユキちゃん、元気になってよかったね。
こういう料理ってどこにでもあるのんだねえ(笑)もったいない精神はどの国のお母さんも持ってるよね。
電子レンジが普及する前は、うちもお茶漬けやお粥以外に、冷ご飯を入れたお好み焼きを作ったのだ。大阪人はあまったたこ焼きを、グラタンにしたりする。スペイン人は余ったパンを細かくちぎって、ミーガスってパンのチャーハンを作るし。こういうまかない料理的なものって、楽しいねっ。
chihoさんもすっかり、イタリアマンマだねえ(笑)
こういう料理ってどこにでもあるのんだねえ(笑)もったいない精神はどの国のお母さんも持ってるよね。
電子レンジが普及する前は、うちもお茶漬けやお粥以外に、冷ご飯を入れたお好み焼きを作ったのだ。大阪人はあまったたこ焼きを、グラタンにしたりする。スペイン人は余ったパンを細かくちぎって、ミーガスってパンのチャーハンを作るし。こういうまかない料理的なものって、楽しいねっ。
chihoさんもすっかり、イタリアマンマだねえ(笑)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

こんにちは
ユキちゃん、元気になってよかったです。なんだかそわそわして見守っていました。
そして治し方のまったりさがすてき。学校もいそがせない、親もいそがせない、いいですねぇ。
そしてこのパスタ料理!先日のコロッケもそうでしたが、パン粉を上手に使いますね、イタリアのマンマ。これはさっそく真似させてもらいます。また作ったらお知らせに参りますわ。
先日やっと『バールのイタリア語』手に入れました。
楽しみにまったりと読もうと決めて(いつもががっと読んでしまう)バッグに入れています。でも我慢できずにおさめられているお写真だけは何度も見つめ返して、イタリアのかおりを楽しみました。
ユキちゃん、元気になってよかったです。なんだかそわそわして見守っていました。
そして治し方のまったりさがすてき。学校もいそがせない、親もいそがせない、いいですねぇ。
そしてこのパスタ料理!先日のコロッケもそうでしたが、パン粉を上手に使いますね、イタリアのマンマ。これはさっそく真似させてもらいます。また作ったらお知らせに参りますわ。
先日やっと『バールのイタリア語』手に入れました。
楽しみにまったりと読もうと決めて(いつもががっと読んでしまう)バッグに入れています。でも我慢できずにおさめられているお写真だけは何度も見つめ返して、イタリアのかおりを楽しみました。
ユキちゃん元気になってよかったです。ユキちゃんは、太陽の下で元気に走り回ってるイメージですもん。
このオムレツ、焼き色もきれいについておいしそうですねー。パスタをオムレツにしてしまうとは。。パン粉も入れるんですね。私も今度挑戦してみよう。
このオムレツ、焼き色もきれいについておいしそうですねー。パスタをオムレツにしてしまうとは。。パン粉も入れるんですね。私も今度挑戦してみよう。
mamadanceさん>もしパスタがサッパリ系でそのままだと味気が足りないようであれば、トマト味はパスタにつけてしまいます。出来上がったフリッタータ(オムレツは)シンプルにそのまま食べるか、塩気が足りなければ塩を振ります。ソースやケチャップなどは何もかけないんですよ。
ラグーザさん>そちらも寒そうですね!そのくらいだと吐く息が家の中でも白いですよね(笑)。あと少しで春!お互い、風邪を引かないように頑張りましょう。
kapibaraさん>このレシピ、お勧めです。食べ続けると飽きるけれど、コレだったら残ったパスタも美味しく食べられます。IHはイタリアでは全然流行っていません(笑)。やっぱり原発がある国とない国の違いなのかなあ・・・電気代がヒジョーに高いんです。イタリアって。
africaさん>おお~、余ったたこ焼きをグラタンに!それはとても意外です。スペイン人も日本人もイタリア人も、お母さん達は皆工夫して残り物を料理するんですね。面白いなあ。
鍵コメPさん>味付け半熟卵、美味しそうですね。何だかお昼に和食が食べたくなりました・・・
いおさん>お蔭様で、すぐに風邪は治っちゃいました。「バールのイタリア語」を購入していただき有難うございます。ちょっとずつ読んでいただけるなんてとても嬉しいです。
place41さん>どのパスタを使っても美味しいですよ。ちょっとパスタの部分が焦げたりしてそれがまた香ばしくて美味しいです。是非、お試しください♪

ユキちゃん学校に戻ったそうで何よりです。
それにしてもパスタをオムレツに入れるというのは初めて見ました。
東京都内のどこかの駅には「オムそば」といって,焼きそばが入ったオムレツがあったんですが,それよりもパスタのほうが美味しそうです。
それにしてもパスタをオムレツに入れるというのは初めて見ました。
東京都内のどこかの駅には「オムそば」といって,焼きそばが入ったオムレツがあったんですが,それよりもパスタのほうが美味しそうです。
hatton1971さん>焼きそば入りのオムレツ・・・想像が付かないけれど、ちょっと焼きそばのソースの味が懐かしいです。パスタオムレツも結構美味しいですよ。