一昨日、土曜日は我が家では珍しく「肉食の日」でした。
久しぶりにお天気だったので、外のバーベキューでビステッカを焼こうと言うことになり、アントネッロがお肉を下の村の肉屋さんで買ってきました。

ドンッ!これがBistecca alla fiorentina(ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ)用のお肉です。これは元の牛がきっと大きかったのでしょう、大き目の2キロ。レストランなどで出されるビステッカは、大体800gから1200gと言われています。お隣のパオロとラウラも呼んで、大人4人+ユキちゃん(ユキちゃんも頑張って食べました!)で平らげました。
ビステッカである基準はT字型の骨が付いていて、骨の部分を下にして縦に立たなくてはいけない(その位厚みがなくてはいけない)と言われています。通常は、大人の指3本分の厚みといいますが、コレはそれ以上かも(汗)。とにかく厚みは、その部分の大きさに比例しなくてはいけないので、もとの牛の大きさに比例するのです。
通常、キロ当たり17~20ユーロ、このかたまりで約40ユーロです。


コレがやりたくて、以前自分でバーベキュースペースを作っちゃったアントネッロ。


片面5分ずつ、そして、写真を撮るのを忘れましたが、骨の部分を下にし、立ててしばらく焼きます。


かなりレアですが、中まで熱々なのがビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ。
「美味しいビステッカを焼くには・・・」と話し始めると止まらないトスカーナ人達。ビステッカを食べながら、そんな話題で盛り上がります。皆が挙げていたのは、お肉は焼く前に室温に戻しておくこと、塩は焼き終わってから食べる直前に振る、一番旨い場所は骨のTについた部分などなど・・・。

おおっ、丁度良いタイミングで、裏の農家のキアニーナ牛達がやってきました(笑)。アントネッロが、「こっちに来い来い」って手招きしていましたが(爆)火が怖かったのか、そそくさと遠回りをして、草原の方に行ってしまいました。

牛さんに感謝しながら、楽しいお喋り、どっしりしたキャンティの赤ワイン、そして美味しいビステッカで盛り上がった土曜日のお昼でした。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
久しぶりにお天気だったので、外のバーベキューでビステッカを焼こうと言うことになり、アントネッロがお肉を下の村の肉屋さんで買ってきました。

ドンッ!これがBistecca alla fiorentina(ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ)用のお肉です。これは元の牛がきっと大きかったのでしょう、大き目の2キロ。レストランなどで出されるビステッカは、大体800gから1200gと言われています。お隣のパオロとラウラも呼んで、大人4人+ユキちゃん(ユキちゃんも頑張って食べました!)で平らげました。
ビステッカである基準はT字型の骨が付いていて、骨の部分を下にして縦に立たなくてはいけない(その位厚みがなくてはいけない)と言われています。通常は、大人の指3本分の厚みといいますが、コレはそれ以上かも(汗)。とにかく厚みは、その部分の大きさに比例しなくてはいけないので、もとの牛の大きさに比例するのです。
通常、キロ当たり17~20ユーロ、このかたまりで約40ユーロです。


コレがやりたくて、以前自分でバーベキュースペースを作っちゃったアントネッロ。


片面5分ずつ、そして、写真を撮るのを忘れましたが、骨の部分を下にし、立ててしばらく焼きます。


かなりレアですが、中まで熱々なのがビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ。
「美味しいビステッカを焼くには・・・」と話し始めると止まらないトスカーナ人達。ビステッカを食べながら、そんな話題で盛り上がります。皆が挙げていたのは、お肉は焼く前に室温に戻しておくこと、塩は焼き終わってから食べる直前に振る、一番旨い場所は骨のTについた部分などなど・・・。

おおっ、丁度良いタイミングで、裏の農家のキアニーナ牛達がやってきました(笑)。アントネッロが、「こっちに来い来い」って手招きしていましたが(爆)火が怖かったのか、そそくさと遠回りをして、草原の方に行ってしまいました。

牛さんに感謝しながら、楽しいお喋り、どっしりしたキャンティの赤ワイン、そして美味しいビステッカで盛り上がった土曜日のお昼でした。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

おぉ~!!
まるで山の形のようなお肉の塊!!
アントネッロさんの手にかかるとこんなにもおいしそうになるんですね~☆
赤ワインと一緒に食べると・・本当においしそうです(^^)
まるで山の形のようなお肉の塊!!
アントネッロさんの手にかかるとこんなにもおいしそうになるんですね~☆
赤ワインと一緒に食べると・・本当においしそうです(^^)
Like

あぁぁ~何て美味しそうなんでしょ~!ビステッカと赤ワイン♪
アントネッロさん、真剣ですね!
キアニーナ牛ちゃん達、そそくさと立ち去っていく感じがします(^^)
娘にもいつか食べさせてあげたいね♪ と主人といつも話しているのですが、何時になるのでしょ~・・・
でも、これ程美味しそうなビステッカには出会えないかも!
アントネッロさん、真剣ですね!
キアニーナ牛ちゃん達、そそくさと立ち去っていく感じがします(^^)
娘にもいつか食べさせてあげたいね♪ と主人といつも話しているのですが、何時になるのでしょ~・・・
でも、これ程美味しそうなビステッカには出会えないかも!
うわーーー、まさにトスカーナのランチタイム!ですね。
ビステッカに、キャンティかあ(笑)。
私も近々、猫の額の庭でバーベキューを始めてみようと思って
いるのですが、最初の炭おこしが、普通に火をつけてやろうとすると、
えっらく時間がかかると聞いてびびっています。炭おこし用の道具を
(下に穴のあいたフライパンのような道具?)使うと早いらいしのですが。
アントネッロは、どのようにして炭火をおこしていますか??
ビステッカに、キャンティかあ(笑)。
私も近々、猫の額の庭でバーベキューを始めてみようと思って
いるのですが、最初の炭おこしが、普通に火をつけてやろうとすると、
えっらく時間がかかると聞いてびびっています。炭おこし用の道具を
(下に穴のあいたフライパンのような道具?)使うと早いらいしのですが。
アントネッロは、どのようにして炭火をおこしていますか??
以前から読ませていただいています。
“ぽちっと”押しつつ読み逃げていたのですが、今日はこんなおいしそうなお肉を見てしまったら我慢できなくってコメント残します。
こんな豪勢なお料理が自家製(自家製BBQコンロも)で出来るなんて素敵な環境ですねぇ~~~!即席ピクニックのようでうらやましいです♪
これからもきれいな(&おいしそうな)写真と文章を楽しみにしています。
“ぽちっと”押しつつ読み逃げていたのですが、今日はこんなおいしそうなお肉を見てしまったら我慢できなくってコメント残します。
こんな豪勢なお料理が自家製(自家製BBQコンロも)で出来るなんて素敵な環境ですねぇ~~~!即席ピクニックのようでうらやましいです♪
これからもきれいな(&おいしそうな)写真と文章を楽しみにしています。
以前、アパートでお世話になったことがありまして、はじめましてではないのですが、ご存知ないと思いますので、あらためて、、はじめまして(?)Yukikinaです。
ぶ厚くて美味しそうなビステッカですね! うちの薄切り肉のバーベキューの何倍でしょう~。。お料理上手のご主人、うらやましいです。事後報告ですみません、リンク貼らせていただきました♪よろしく御願いいたします。
ぶ厚くて美味しそうなビステッカですね! うちの薄切り肉のバーベキューの何倍でしょう~。。お料理上手のご主人、うらやましいです。事後報告ですみません、リンク貼らせていただきました♪よろしく御願いいたします。

美味しそうですねー。
ローストビーフとは違うし、たたきでもないんでしょうね。
私の子どもたちは 生のお肉が大好きなので、うらやましい!です。
美味しく食べることを大切にしている生活がよくわかります。
ローストビーフとは違うし、たたきでもないんでしょうね。
私の子どもたちは 生のお肉が大好きなので、うらやましい!です。
美味しく食べることを大切にしている生活がよくわかります。

行きましたよ~。IL LATINI。母娘2人で挑戦しました。私たちも夜はカップ麺で十分でしたよ(^_^;)塩あじだけのほうがあっさりして、サラダもそのままで食べてました。もしかして??何かドレッシングがあったのでしょうか?
行きの時間に‘食堂かたつむり‘を読みました。牛さん・豚さん・鶏さんetc・・・感謝の気持ちを、忘れてはいけないですね。
行きの時間に‘食堂かたつむり‘を読みました。牛さん・豚さん・鶏さんetc・・・感謝の気持ちを、忘れてはいけないですね。
ほほほ~牛も逃げ出したのね 爆
うちはグリーンカレーで週末は過ごしたよ~~~~早くみんなでバーベキュー大会やろうね。私は秘密兵器持参で行く予定 早く春になればいいね~~~~
うちはグリーンカレーで週末は過ごしたよ~~~~早くみんなでバーベキュー大会やろうね。私は秘密兵器持参で行く予定 早く春になればいいね~~~~

まぁ、すごいボリュームですね!
これを大人4人とyukiちゃんでたいらげましたか!
とてもレアですが中まで熱いのがいいです。味付けも塩だけというのもとってもシンプルです。まさに差材を楽しむって感じが伝わってきます。
これを大人4人とyukiちゃんでたいらげましたか!
とてもレアですが中まで熱いのがいいです。味付けも塩だけというのもとってもシンプルです。まさに差材を楽しむって感じが伝わってきます。
鍵コメpさん>コレばかりはトスカーナじゃないと食べられないお料理ですね。いつか是非フィレンツェにいらしてください。
fiorentinoさん>食文化って不思議ですよね。その土地の風土にあった食材、飲み物がやはりピッタリとマッチするのです。ビステッカにはやっぱりキャンティの赤ワインです。
biancaさん>そうそう、いつもは我が物顔でお庭に入ってくる牛達も、この日は何故かそそくさと遠回りをしていました(笑)
pino-ombraさん>得にアントネッロは苦心することもなく、簡単に火をつけています。割り箸状に丁寧に割った木をふわっとした感じで山にして、下から火をつけたダンボールを差し入れ、徐々に薪の大きさを大きくしていくといった感じです。そろそろバーベキューの季節ですね。
はじめましてさん>コメント有難うございます。こんにちは。春から夏にかけての山暮らしは、毎日がピクニック(キャンプ?笑)気分です。これからもどうぞ宜しくお願いします♪
ユキキーナさん>リンク有難うございます。そして、アパートをご利用頂き大変有難うございました。Reiちゃんのところで何度かすれ違いでしたね。今度、お会いできるのをとっても楽しみにしています。これからもどうぞ宜しくお願いします。
numacyannさん>イ・ラティーニって楽しい食堂ですよね。ビステッカはやはり美味しいです。イタリア人はサラダはオリーブオイルと塩、ワインビネガーまたはレモンのみで食べるんですよ。ドレッシングってあまり使わないです。
woodstoveさん>日本のビフテキもbeef steakが語源だから、この時代イギリス人はあちこちでビーフ・ステーキを広めていたんですね。そうそう、フィレンツェ風Tボーンステーキです。
hatton1971さん>お塩はいたって普通のお塩ですが、お肉がとっても味があって美味しいのです。いつかフィレンツェで食べてみてくださいね。
ichikaoさん>フィレンツェ人はビステッカの焼き方にはとってもこだわります。レストランで、「もっと焼いて」とか「ミディアムで」なんて言うと追い出されちゃうかも!という位、ビステッカの焼き方には誇りを持っています。
shinomaiちゃん>へえ~秘密兵器?何だろう。早くバーベキューの季節になって欲しいね。
greenloveさん>お肉本来の味を、塩だけで楽しむんですよ。結局、お肉が美味しかったら味付けはシンプルで良いんですよね。脂っこくなくて、サッパリしています。