
さて、田舎の村のカーニバルでは本物の馬も登場!
↑馬に乗ったロビンフッドです。よく見ると結構なお歳のダンディーなロビンフッド(笑)。

後ろに乗せているのはお嬢さんかな?きっと衣装は奥さんの手作りなんだろうなあ・・・。


写真左:普段は強面の村のおまわりさんも、この日は金髪のカツラを被っています(笑)。別に意味で余計に怖い(?)。いやいや、本当はとっても人の良いおまわりさんです。
写真右: あっセクハラ!と思いきや、胸のパットを直してあげていました(苦笑)

いつも村で見かけるおじさんも、この日ばかりはドラッグクイーン(爆)。レトロな柄のお洋服が可愛いです。とにかく、あちこちにゴツイおばさん(♂?)が沢山居ました。普段、女装をしてみたくても恥ずかしくて出来ないけれど、カーニバルの日は堂々と女装が出来るからなのかな?皆、本当に楽しそう。

「ユキちゃ~ん!!」と私が山車に近づくと・・・

ドサッ!
や、やられた~。
今年も、紙ふぶきとスプレーまみれになって燃え尽きたカーニバルでした。
あ~楽しかった!
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

chihoさん、こんばんは。
ユキちゃん、お気に入りの衣装で本当に楽しそう!今年も紙ふぶきにやられちゃいましたね(^^)
皆さんもとても仮装がお似合いで楽しそうで、それぞれが映画のワンシーンのようです。
お祭り用ではないのですが、娘に頼まれたウェンディー(ピーターパン)の衣装。。。慌しい毎日の中で途中で止まっていますが、作ってあげないといけないな。。。とユキちゃんの笑顔を見て思いました(反省)
ユキちゃん、お気に入りの衣装で本当に楽しそう!今年も紙ふぶきにやられちゃいましたね(^^)
皆さんもとても仮装がお似合いで楽しそうで、それぞれが映画のワンシーンのようです。
お祭り用ではないのですが、娘に頼まれたウェンディー(ピーターパン)の衣装。。。慌しい毎日の中で途中で止まっていますが、作ってあげないといけないな。。。とユキちゃんの笑顔を見て思いました(反省)
Like

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。


きゃー楽しそう!
お金かけなくても楽に楽しめるね!素敵!
うちの双子もトムとジェリー大好きだよ。
レンタルしてグヒグヒ二人で笑ってる。
あ、そうそう私もベティ見てますよ。。。もう見るのやめにしようと思いながら見てしまいます。ベティのファッションと、歯の矯正強烈よね。
お金かけなくても楽に楽しめるね!素敵!
うちの双子もトムとジェリー大好きだよ。
レンタルしてグヒグヒ二人で笑ってる。
あ、そうそう私もベティ見てますよ。。。もう見るのやめにしようと思いながら見てしまいます。ベティのファッションと、歯の矯正強烈よね。

CHIHOさん、こんにちは!
カーニバル、笑ってしまう写真ばかりですね^m^
ニヤニヤして見ています。
おまわりさんまで、紛争するんですね!?
びっくりしました。。。
村の、ごついおじさん達の本気度が、おもしろ過ぎ!
素朴だけれど、みんなが楽しんで、大笑いの声がここまで
届いた気がしましたよ!(^^)!
ユキちゃんの、ジェリーも、大成功でしたね!
むふふ、来年はアントネッロさんに是非是非
ドラッグクイーンを披露してもらいたいなぁ♪♪
カーニバル、笑ってしまう写真ばかりですね^m^
ニヤニヤして見ています。
おまわりさんまで、紛争するんですね!?
びっくりしました。。。
村の、ごついおじさん達の本気度が、おもしろ過ぎ!
素朴だけれど、みんなが楽しんで、大笑いの声がここまで
届いた気がしましたよ!(^^)!
ユキちゃんの、ジェリーも、大成功でしたね!
むふふ、来年はアントネッロさんに是非是非
ドラッグクイーンを披露してもらいたいなぁ♪♪
大人の仮装もあるんですね~(ん、女装?)
カーニバルのヴェネツィアは体験しましたが、フィレンツェでは
仮装した子供しか見かけなかったので、大人も楽しむカーニバルもいいですね~
紙ふぶき~!この日の子供はイタズラし放題ですね。
カーニバルのヴェネツィアは体験しましたが、フィレンツェでは
仮装した子供しか見かけなかったので、大人も楽しむカーニバルもいいですね~
紙ふぶき~!この日の子供はイタズラし放題ですね。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
去年の今ごろはイタリアでした。
何処へ行っても道端にたくさんの紙ふぶきが・・・
カーニバルで子どもたちが大人にかけると聞いて納得したものでした。
イタリアの人は楽しむことを知っておりますね。(*^^*)
来年はゆきちゃんのご両親のも見てみたいなぁ~・・・と思っております。
去年の夏に作ったトマトの瓶詰めを、開けてみました。
びっくりするくらい作ったときのままでした。中に入れたバジルも・・・
感激でした。どうもありがとうございました。感激してます。(*^^*)
何処へ行っても道端にたくさんの紙ふぶきが・・・
カーニバルで子どもたちが大人にかけると聞いて納得したものでした。
イタリアの人は楽しむことを知っておりますね。(*^^*)
来年はゆきちゃんのご両親のも見てみたいなぁ~・・・と思っております。
去年の夏に作ったトマトの瓶詰めを、開けてみました。
びっくりするくらい作ったときのままでした。中に入れたバジルも・・・
感激でした。どうもありがとうございました。感激してます。(*^^*)

大人から子供まで、本当にイタリアという国は楽しむことの天才ですね♪
日本にはこういうところが足りない気がします~(^^;)
日本にはこういうところが足りない気がします~(^^;)
biancaさん>仮装ってお祭りじゃなくても、家で着ても楽しいものですよね。ウェンディー、可愛いかも。ユキちゃんは、来年はティンカーベルになりたいってチラッと言っていました。
鍵コメさん>ご心配有難うございます。いろんな人が居るもんですよね(苦笑)。ちょっと解決したかも。アドバイス有難うございました。
ちびすけさん>アントネッロも「女装すればよかった~」ってきっと思っていたと思います(笑)。来年は女装に挑戦?
うさこさん>ベティはこっちではやっていないです。ユキちゃんが好きなのはバックスバニーとトム&ジェリーかな。笑いのつぼは世界共通ですね。
kapibaraさん>仮装は、誰かわからない位なのが面白いですよね。とにかくなりきって居る人を見ると、こちらも楽しくなります。来年も楽しみ♪
hanamidk9さん>ヴェネツィアのカーニバルとはまた違っていて、こんな素朴なカーニバルもまた楽しいです。イタリア中、殆どの市町村でこういったカーニバルのお祭りが開かれるんですよ。
鍵コメFさん>きっと奥様手作りの鍵編みレースでしょうね。来年は何になるのかなあ?
fuuさん>おっ、トマトの瓶詰め作られたんですね。美味しいですよね~。我が家ではあんなに沢山作ったのにもう殆どなくなってしまいました。今年の夏も頑張って沢山作りましょう!
fiorentinoさん>イタリアは、日常生活がシンプルだから、ちょっとしたことで大人も子供も大いに楽しめちゃうのかも知れませんね。