

お、鹿を見ました。
←鹿のお尻、見えますか?

フィレンツェは雨だったのに、こちらの方は雪でした。

今朝は、GASのメンバーでシチリア、カターニャ州から届く有機オレンジ担当のお友達Lちゃんを手伝って、一緒にトラックで、フィレンツェの反対側にある倉庫にオレンジを取りに行きました。取りに行ったのはMANI TESEという市民グループの倉庫。今回は我が村分だけで50箱、500キロ!トラックに積み込むのも結構大変でしたが、有機オレンジの美味しさにはかえられません。冬の間、毎月1度、カターニャからこうして有機オレンジが届きます。
今が旬のシチリアオレンジは冬の大切なビタミン源です。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
Chihoさん こん**は~。。。
そおいえば、ここ最近、柑橘系を口にしてませんでした。
確実にビタミン不足ですわ。。。。^^;
日本にも有機栽培でリンゴを作る人をテレビが紹介してました。
その努力たるや、実に厳しいモノがあったと伝えておりました。
イタリアの有機栽培にも、そのような努力があってこそ今が
あるんでしょうね。。。。^^;
そおいえば、ここ最近、柑橘系を口にしてませんでした。
確実にビタミン不足ですわ。。。。^^;
日本にも有機栽培でリンゴを作る人をテレビが紹介してました。
その努力たるや、実に厳しいモノがあったと伝えておりました。
イタリアの有機栽培にも、そのような努力があってこそ今が
あるんでしょうね。。。。^^;
Like
CHIHOさん YUKIちゃん アントネッロさん こんばんは。
CHIHOさん宅がオレンジ祭なら、私宅は本日カニカニ祭でした(・∀・)b
あまりにおいしかったもんで、無言でガムシャラニ食べました(笑)
ただ徹夜で仕事へ出たのがたたり、カニさんはおいしいんですが途中から肩が痛くて痛くて・・・何ぼほど必死に食べとんねんっヾ(・ε・。)ベシッ!
「あいたたた・・・ 疲れとる時は ちょっとカニ 厳しいな~ 肩が・・・」
と、母も同じ事をゆうとりました(笑) 私達必死になりすぎました。まさに「無我夢中」(笑) カニ!w(゚ロ゚;カニ!w(゚ロ゚)wカニ!;゚ロ゚)wカニ!
CHIHOさん達は、もうむかれへんわ!とゆうぐらいオレンジ食べられましたか?!?!肩が痛くなる前にストップすることをオススメします(笑)
(PS)まあ~、どっさり雪ふりましたね~(゚◇゚)ゞ足下ご注意下さいまし!
ではでは、おやすみなさい♪ 楽しい週末を(・∀・)☆ciao★
CHIHOさん宅がオレンジ祭なら、私宅は本日カニカニ祭でした(・∀・)b
あまりにおいしかったもんで、無言でガムシャラニ食べました(笑)
ただ徹夜で仕事へ出たのがたたり、カニさんはおいしいんですが途中から肩が痛くて痛くて・・・何ぼほど必死に食べとんねんっヾ(・ε・。)ベシッ!
「あいたたた・・・ 疲れとる時は ちょっとカニ 厳しいな~ 肩が・・・」
と、母も同じ事をゆうとりました(笑) 私達必死になりすぎました。まさに「無我夢中」(笑) カニ!w(゚ロ゚;カニ!w(゚ロ゚)wカニ!;゚ロ゚)wカニ!
CHIHOさん達は、もうむかれへんわ!とゆうぐらいオレンジ食べられましたか?!?!肩が痛くなる前にストップすることをオススメします(笑)
(PS)まあ~、どっさり雪ふりましたね~(゚◇゚)ゞ足下ご注意下さいまし!
ではでは、おやすみなさい♪ 楽しい週末を(・∀・)☆ciao★
おっ。さすが。パリとは雪の度合いが違います(笑)。山の上の方に登るのも大変そう!私なんか、トーキョー育ちの雪とはほど遠い生活の人なので、チェーンすら父がまいているのを数回しか見たことがありません。すっごい寒いけど、なんだかこのごろ6時をすぎても真っ暗じゃないので日が長くなって来ているのを感じている今日この頃です。

どか雪ですね。 ニューヨークも50cmくらいの大雪でした。地球温暖化って誰が言ったのでしょ。 そういえば アメリカではタイヤにチェーンをつけてる人 見かけたこと無いですね。

これだけの量のオレンジはGASならではですね(^^)
ビタミンたっぷりで、風邪も吹き飛ばしてくれそうですね☆
ビタミンたっぷりで、風邪も吹き飛ばしてくれそうですね☆
woodstoveさん>有機栽培はとても大変なんですよね。その苦労を知るとやはり少々高くてもその価値はあるなあと思うのです。
ユヴェヲさん>もうむかれへんわ!というくらい、モリモリとオレンジを食べています(笑)。カニ祭り良いですね~!ユヴェヲさんも楽しい週末をお過ごしください♪
tonomarikoさん>今年は本当に雪が降りやすい年だなあと思います。山暮らしを始めて、結構たくましくなったなあと自分なりに思います(笑)。そうそう、僅かだけれど春が近づいてきている感じがするよね。
coryさん>ひゃ~ニューヨークで50cmですか。それはかなり大変かもね。イタリアは除雪車が来る場所は主要道路などに限られているので、ちょっと郊外に住んでいると、やはりチェーンなしでは走れないんです。
fiorentinoさん>うちもこの10キロ箱が1ヶ月でなくなるんですよ。モリモリ食べています~♪

こんにちは!初めてコメント入れさせていただきます。
実は、1月の末にイタリアに行きました!ミラノ、ヴェローナ、ベネツィア、フィレンツェ、サンジミニヤーノ、シエナ、ローマ、って盛りだくさんのツアーでした。正直、トスカーナ地方は情報も少なくて地味なイメージしかなかったんですが、サンジミニヤーノに着いてあの門の入り口に立ったときに小走りになりカメラを構えてシャッターを切ってました!街の奥に行けば行くほど興奮してきて・・・!シエナもそうでした!できることならこんな静かな街で暮らしてみたい・・・。
ヴェネチアは水上バスから見えたとき感動で涙が。。。
総じて、イタリアのどの街も建物から街全部が美術品!!!絵を描いていた私には感動の連続でした!!!帰国してからこのプログを拝見して、思わずコメントしています。イタリアはすごくたくさんの感動をくれました。ぜひ、もう一度訪れようと思います。
これからもブログ読ませていただきますね~♪
実は、1月の末にイタリアに行きました!ミラノ、ヴェローナ、ベネツィア、フィレンツェ、サンジミニヤーノ、シエナ、ローマ、って盛りだくさんのツアーでした。正直、トスカーナ地方は情報も少なくて地味なイメージしかなかったんですが、サンジミニヤーノに着いてあの門の入り口に立ったときに小走りになりカメラを構えてシャッターを切ってました!街の奥に行けば行くほど興奮してきて・・・!シエナもそうでした!できることならこんな静かな街で暮らしてみたい・・・。
ヴェネチアは水上バスから見えたとき感動で涙が。。。
総じて、イタリアのどの街も建物から街全部が美術品!!!絵を描いていた私には感動の連続でした!!!帰国してからこのプログを拝見して、思わずコメントしています。イタリアはすごくたくさんの感動をくれました。ぜひ、もう一度訪れようと思います。
これからもブログ読ませていただきますね~♪
CHIHOさんとご家族のみなさん、こんばんわです^^
フィレンツェの山間部でもかなり雪が降るんですね~。
雪の降る冬の生活が好きな方なので、これから僕が向かうペーシャの方でも
雪の降る冬の暮らしをちょっと期待してしまったりしております。
有機オレンジもとても美味しそうですね~。
イタリアで暮らし始めたら、是非食べてみたいです。
フィレンツェの山間部でもかなり雪が降るんですね~。
雪の降る冬の生活が好きな方なので、これから僕が向かうペーシャの方でも
雪の降る冬の暮らしをちょっと期待してしまったりしております。
有機オレンジもとても美味しそうですね~。
イタリアで暮らし始めたら、是非食べてみたいです。
ひょ~すごい雪!!!!!こっちは雹が降ったとき、一瞬、「雪か!?」と思ったけれど、気温もそこまで冷え込んでいないので雪な訳ないか~、、、と。シチリアからトスカーナまで届いたオレンジ、お疲れ様だね~。シチリアは現在、オレンジ食べ放題です(笑)

とても幻想的な雪景色!!絵本の中に入り込んだようです。
有機オレンジ、とても美味しそうですね~♪ビタミンをたくさん摂って風邪の予防をしないといけませんものね。
先日、世界最大の柑橘と言われる晩白柚(ばんぺいゆ)を頂きました。子供の頭よりも大きなくらいで、1房もとても大きいのです!これもまたあっさりとしたお味で美味しかったです♪
有機オレンジ、とても美味しそうですね~♪ビタミンをたくさん摂って風邪の予防をしないといけませんものね。
先日、世界最大の柑橘と言われる晩白柚(ばんぺいゆ)を頂きました。子供の頭よりも大きなくらいで、1房もとても大きいのです!これもまたあっさりとしたお味で美味しかったです♪
かのこさん>楽しいイタリア旅行だったんですね。なんだか私も嬉しいです。シエナやサンジミニアーノまでいらっしゃったとはかなり盛りだくさんなツアーだったんですね。ヴェネツィアの街を運河から見たとき、私も感動しました。このブログでイタリア気分を味わっていただけたら嬉しいです。いつか是非またフィレンツェにゆっくりといらしてくださいね。
yusukerinoさん>こんばんは。今年は本当に雪が多い年です。去年はほとんど降らなかったんですよ。すっかりペルージャかと思っていたら、ペッシャに行かれるんですね。ピストイアの近くのオリーブ畑に囲まれた小さな町ですね。シチリア産のオレンジ、是非食べてみてください。とっても美味しいですよ。
Reiちゃん>旬だよね~オレンジ。来月にあと1回オーダー&納品があっておしまいかな。今年は雪が多くて大変です。
biancaさん>晩白柚、昔アントネッロが日本に来たときに、見せたらびっくりしていました。木になっている姿を見てみたいなあ。
昨年12月Firenzeで食べたタロッコオレンジは有機栽培ではなく少し早いようでした。あぁ~食べたい!あの中身が黒々としたオレンジを・・・。
雪深いFirenze生活・鹿のお尻!夢の様な景色?憧れですがこれが毎日だと少し大変ですネ!
いつもCHIHOさんのブログでFirenzeを楽しんでます。
雪深いFirenze生活・鹿のお尻!夢の様な景色?憧れですがこれが毎日だと少し大変ですネ!
いつもCHIHOさんのブログでFirenzeを楽しんでます。
junforseさん>このオレンジはナヴェッリーネと言う種類なんですよ。そろそろオレンジも中が赤く黒くなってきました。美味しいですよね。ブログでフィレンツェ気分を味わっていただけて嬉しいです。