
やっと雨がやみました。来週は太陽が見られるかな?明日は、朝から外でかなり忙しい1日です。ここ数日、家での仕事がのんびりモードで続いていたので、ちょっとシャキッと気合を入れて、頑張って来ます!ウスッ。
さて、昨日の晩御飯は、ナポリのパスタ"Timballo"(ティンバッロ)。
色んなティンバッロがありますが、今回は、手軽に乾燥パスタを使ったタイプです。
6人分(うちの家族は3人なのですが、何故か6人分作っていました・苦笑)
乾燥リガトーニ500g
パン粉 40g
オリーブオイル 適量
ホールトマト 400g
生クリーム100g
モッツアレラチーズ 1個
牛乳1カップ
パルメザンチーズ 30g
卵2個
分量は入れる型の大きさにもよって変わるようです。小さめの型で作ったほうが作りやすいかも。その場合は、分量を少し調節してください。
①リガトーニをかなり硬めで茹でて、お湯を切った後、水に通して冷まします。
②型を横にして、リガトーニを並べていきます。
③埋まったら、型を縦にし、リガトーニが立っている状態にします。
④ホールトマト、生クリーム、塩をハンドミキサーにかけ、穴からそれぞれのリガトー二の半分くらいの高さまで注ぎます。
⑤細かく切ったモッツアレラチーズ、牛乳、あればバジルの冷凍、パルメザンチーズ、塩をハンドミキサーにかけ、さらにリガトーニの穴から満遍なく注ぎいれます。
⑥溶き卵2個に塩を加え、混ぜて、さらにリガトーニの上に注ぎます。
⑦最後に上からパルメザンチーズとパン粉をふりかけます
⑧250度のオーブンで25分焼いて出来上がり (途中、1/2カップの牛乳を上から注ぎます)

ユキちゃんも大好きなパスタ。
「私のはカリカリのところにして~」と注文をつけています。

材料自体はそれ程目新しくないのですが、パスタを縦にする所が面白いでしょ?
耐熱皿の大きさによって分量が変わるのですが、今回使ったお皿は結構大きめでした。食べるのも楽しいパスタ。イタリア人のパスタに対する創造性の豊かさには脱帽です。
ナポリに行って、本場のティンバッロ、食べてみたいなあ・・・
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

あら!美味しそう
乾燥リガトーニは近所で売っているので、さっそく試したいです。
縦型に出来上がるのが面白そう!
リガトーニは、時間が経っても伸びないので、12月の料理は、きのこのリガトーニで、リガトーニを20袋位使いました。
乾燥リガトーニは近所で売っているので、さっそく試したいです。
縦型に出来上がるのが面白そう!
リガトーニは、時間が経っても伸びないので、12月の料理は、きのこのリガトーニで、リガトーニを20袋位使いました。
Like

これもほんとに美味しそう。
ナポリは大好きな街で何度か行ってるのですが、Timballoの事は知りませんでした。作ってみたいけど、かなりなカロリーを覚悟でしょうねぇ。
ところで、先日教えて頂いたイノシシのオーブン焼き、週末の集まりに作って見ました。
イノシシは手に入らないので、迷った挙句約2キロのラム肩ロースを使いました。
皆で作って皆で食べて皆で喜んで・・・ 歓声の上がった写真を見て頂けないのが残念です。プルーンの甘酸っぱさがいい仕事をしていました。
ラムを使った事での反省点は、
1、表面に脂の層があったので、パンチェッタを省略した→塩分が足りなかった。
2、ラムより豚肉か牛バラ、鶏肉の方が良かったかも。(やっぱりラムは炭火焼の方が脂が落ちていいのか?)
ということで、Chihoさんに感謝! 勿論アントネッロさんにも。←よろしくお伝え下さいね。
ナポリは大好きな街で何度か行ってるのですが、Timballoの事は知りませんでした。作ってみたいけど、かなりなカロリーを覚悟でしょうねぇ。
ところで、先日教えて頂いたイノシシのオーブン焼き、週末の集まりに作って見ました。
イノシシは手に入らないので、迷った挙句約2キロのラム肩ロースを使いました。
皆で作って皆で食べて皆で喜んで・・・ 歓声の上がった写真を見て頂けないのが残念です。プルーンの甘酸っぱさがいい仕事をしていました。
ラムを使った事での反省点は、
1、表面に脂の層があったので、パンチェッタを省略した→塩分が足りなかった。
2、ラムより豚肉か牛バラ、鶏肉の方が良かったかも。(やっぱりラムは炭火焼の方が脂が落ちていいのか?)
ということで、Chihoさんに感謝! 勿論アントネッロさんにも。←よろしくお伝え下さいね。
トラーパニのティンバッロは小さな型に入れて焼くんだよね。名前は同じでもオーブン焼き、、、って事意外に共通点はほとんどなし(笑)ほんと、イタリア人ってパスタを使って色々と考えるよね~。
リガトーニが上向きに並んでいるなんて、ちょっと意表をつかれました(笑)。考えてみると確かにリガトーニの中にソースをたっぷり含んで、横向きに並べるよりも味がしみそうですね。
今週の夕食の一品にします!
今週の夕食の一品にします!
こんばんは!
縦に並んだパスタが新鮮でうちでも早速作ってみました。
でも家にあったのがペンネだったので尖ったところがソ-スからニョキニョキっと出てしまい 見た目の面白いグラタンになりましたよ。
トマトとクリ-ムの優しいお味で美味しかったです。 娘がゆきちゃんと同じことを口にしたので笑ってしまいました♪
「カリカリのところを頂戴!」といっておかわりしてました。
縦に並んだパスタが新鮮でうちでも早速作ってみました。
でも家にあったのがペンネだったので尖ったところがソ-スからニョキニョキっと出てしまい 見た目の面白いグラタンになりましたよ。
トマトとクリ-ムの優しいお味で美味しかったです。 娘がゆきちゃんと同じことを口にしたので笑ってしまいました♪
「カリカリのところを頂戴!」といっておかわりしてました。
nonnakaori さん>ははは、日本のリガトーニは一袋が小さいものね。こちらでは1キロ袋とかがあるんですよ。是非作ってみてください。
フラさん>おおお~作られたんですね。ご報告、嬉しいです。ゲストの方も喜ばれたようで何よりです。プルーンとお肉の組み合わせがおいしいですよね。アントネッロにも伝えておきますね。
Reiちゃん>そうなの、イタリア人ってパスタって言う素材を本当に上手に色んな方法で料理しているよね。やっぱりアイデアが豊富な国民なのかなあ。
villagecafeさん>意外ですよね、縦にするって。材料自体は結構シンプルなんですが、食べていて楽しいパスタです。是非、作ってみてください。
jcofranceさん>おお~早速作ったんですね。ははは、ニョキニョキ中身が出てきたんだ。やっぱり子供はカリカリのところが好きなんですよね。
happydesigncafeさん>遅ればせながら、お誕生日おめでとう~!この料理、パスタを縦にするのが面白いでしょ?イタリア人っていろいろ考えるものだなあと思いました。

始めまして。SpainのVascu在住の日本女性です。このリガトーネはもう5回も作りました。本当に感激物です!!次の日の残りに少しトマトソース、モッアレチーズを更に加えて暖めるとGoodです。最高。ゆきちゃんを見るたび長女のPaulaを思い出します。パパに雰囲気がそっくり。今度ゆっつくりもっと御近づきのMAいlを遅らせてください。。。
Yumi de Irigoyeさん>こんにちは。初めまして。5回も作ってくださったんですね!このレシピを、バスクのyumiさん宅のレシピに入れていただいてとっても嬉しいです。スペインのバスク地方もとても食の文化が深いところだと聞いています。これからもどうぞ宜しくお願いします♪