我が家の下の村に、日本語を勉強している学生さんが居ることを知りました。
ペルージャで勉強していて、専攻はイタリア文学なんだそうですが、外国語で日本語を選んだそうです。たまに村で顔をあわせて、色々そんな話をしたことがあるのですが、先日、ユキちゃんのスクールバスを待っている時に、やってきて、ひとつお願い事をされました。
あと1週間で、日本語の試験があるそうです。で、その試験勉強を見てほしいというもの。日本語は教えたことがないのよ~と言ったのですが、「本当に初級編だから大丈夫!」と言われ、結局手伝うことにしました。
先日、プリントや教科書を抱えてやってきたFちゃん。見てみるとやはりかなりの初級編です。どうも、大学の予算削減で、日本語の授業がかなり減らされ、内容も、かなり減ったそうです。
まずはひらがなから。例えばフォントによって、くっついたり離れたりする「り」がFちゃんにとっては大きな不思議のようです。「じゃないです」と「ではないです」の違いは?とか、結構こちらが即答できない質問もあり、私自身も日本語の正しい使い方が出来ているかな?と反省するとともに、会う度に日本語がちょっと読めるようになる(まだひらがなですが)Fちゃんの進歩が楽しみです。
一回目のレッスンが終わった後、「授業料は・・・」とごそごそお財布を捜すので、「いらない、いらない」と追い返したら、2回目のレッスンの時に、初物のオリーブオイルを大きな瓶で持ってきました(笑)。ご親戚が作ったオイルだそうです。
試験まで後数日・・・頑張ろうっ!
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
ペルージャで勉強していて、専攻はイタリア文学なんだそうですが、外国語で日本語を選んだそうです。たまに村で顔をあわせて、色々そんな話をしたことがあるのですが、先日、ユキちゃんのスクールバスを待っている時に、やってきて、ひとつお願い事をされました。
あと1週間で、日本語の試験があるそうです。で、その試験勉強を見てほしいというもの。日本語は教えたことがないのよ~と言ったのですが、「本当に初級編だから大丈夫!」と言われ、結局手伝うことにしました。
先日、プリントや教科書を抱えてやってきたFちゃん。見てみるとやはりかなりの初級編です。どうも、大学の予算削減で、日本語の授業がかなり減らされ、内容も、かなり減ったそうです。
まずはひらがなから。例えばフォントによって、くっついたり離れたりする「り」がFちゃんにとっては大きな不思議のようです。「じゃないです」と「ではないです」の違いは?とか、結構こちらが即答できない質問もあり、私自身も日本語の正しい使い方が出来ているかな?と反省するとともに、会う度に日本語がちょっと読めるようになる(まだひらがなですが)Fちゃんの進歩が楽しみです。
一回目のレッスンが終わった後、「授業料は・・・」とごそごそお財布を捜すので、「いらない、いらない」と追い返したら、2回目のレッスンの時に、初物のオリーブオイルを大きな瓶で持ってきました(笑)。ご親戚が作ったオイルだそうです。
試験まで後数日・・・頑張ろうっ!
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
Chihoさん エライ!!
日本語って教えるとなると、とても難しいですよ。
「あいうえお・・・・」にしても数は多いし、漢字はあるし。。。。
いまだに漢字が苦手な日本人でありますわ。。。^^;
でも、日本語学習は頑張ってほしいですね。
日本語って教えるとなると、とても難しいですよ。
「あいうえお・・・・」にしても数は多いし、漢字はあるし。。。。
いまだに漢字が苦手な日本人でありますわ。。。^^;
でも、日本語学習は頑張ってほしいですね。
Like

応援ポチッ☆


私も経験あります、昔留学中に、イタリア人の学生に日本語の家庭教師を
ちょこっとやりまして、「歩い『て』」は「て」で、「バス『で』」はなぜ「で」なの?とか、日本人だと、疑問にも思わないような質問が出るんですよね~(笑)。
それをイタリア語で説明しなきゃいけないから、苦労しました!(苦笑)
フィレンツェ近郷でも、日本語ができる大学ってあるんですね。
私が知っているのはヴェネツィアとローマとナポリです。
ちょこっとやりまして、「歩い『て』」は「て」で、「バス『で』」はなぜ「で」なの?とか、日本人だと、疑問にも思わないような質問が出るんですよね~(笑)。
それをイタリア語で説明しなきゃいけないから、苦労しました!(苦笑)
フィレンツェ近郷でも、日本語ができる大学ってあるんですね。
私が知っているのはヴェネツィアとローマとナポリです。
写真家の松原です、毎回楽しみに拝見させて頂いています。
chihoさんのお話は自分もその場に居て隣で聞いてるようで、楽しいです。イタリア語に挫折した私には羨望の的でスす。
みません!リンクさせて頂きました。
マツバラマコト。
chihoさんのお話は自分もその場に居て隣で聞いてるようで、楽しいです。イタリア語に挫折した私には羨望の的でスす。
みません!リンクさせて頂きました。
マツバラマコト。
実はトラーパニにもいるのよ、日本語喋る娘が。ナポリ東洋大学を卒業してトラーパニに戻り、、、で、忘れないように、と今でも時々教えているのよ、日本語。しかし、さすがに大学卒業したとなるとやっぱり文法的なことは難しすぎ(汗)もっぱらおしゃべり相手よ(笑)

そうそう、日本語って教えるとなると、難しい!
私は、ずっと英語の世界にいて、やはり外国人からレッスンをお願いされて教えてみたものの、こりゃ大変・・・と思い、アルクのNAFL日本語教師養成講座の通信講座を受講しました(汗)
ところで、「バールのイタリア語」購入しました!楽しい~☆
聞いてください!私、40歳を過ぎた今頃、ひょんなことがきっかけで、カフェで働き始めたんです(笑)英語の仕事と並行で・・・。
白いシャツにハンチング帽子にエプロン姿でがんばってます(笑)
Barista兼Cameriera兼パティシエの手伝い・・・。ただいま、カプチーノの練習、練習・・・。あのエスプレッソマシンのスチームで牛乳をいい具合に泡立てるのが、めちゃめちゃ難しいです。上に絵を描くのも。
来年ペルージャに留学する資金作りのためなんですが、なんか最近コーヒー豆にはまってきました!!奥が深いですね~!
私は、ずっと英語の世界にいて、やはり外国人からレッスンをお願いされて教えてみたものの、こりゃ大変・・・と思い、アルクのNAFL日本語教師養成講座の通信講座を受講しました(汗)
ところで、「バールのイタリア語」購入しました!楽しい~☆
聞いてください!私、40歳を過ぎた今頃、ひょんなことがきっかけで、カフェで働き始めたんです(笑)英語の仕事と並行で・・・。
白いシャツにハンチング帽子にエプロン姿でがんばってます(笑)
Barista兼Cameriera兼パティシエの手伝い・・・。ただいま、カプチーノの練習、練習・・・。あのエスプレッソマシンのスチームで牛乳をいい具合に泡立てるのが、めちゃめちゃ難しいです。上に絵を描くのも。
来年ペルージャに留学する資金作りのためなんですが、なんか最近コーヒー豆にはまってきました!!奥が深いですね~!

何だか、涙が出てきた。ありがとう!
毎日観させていただいてます、イタリアって面白い!
毎日観させていただいてます、イタリアって面白い!

ご無沙汰しています。でもいつもとても楽しみに拝見しています。
日本語を教えるのはとても楽しいし自分の勉強になりますね。
かってそういう経験があって今も機会があればやりたいとおもったいます。だからお気持ちがよくわかります。
ところで今日は”バールのイタリア語”注文していたのがきたのです。
いま拝見しています。まずは写真が楽しくて。あっ,ゆきちゃんみつけた59ページ。65ページ。これを読むと自然体でお店に入っていける気持ちになります。4月にフィレンツェに滞在予定の友達にもプレゼントします。
日本語を教えるのはとても楽しいし自分の勉強になりますね。
かってそういう経験があって今も機会があればやりたいとおもったいます。だからお気持ちがよくわかります。
ところで今日は”バールのイタリア語”注文していたのがきたのです。
いま拝見しています。まずは写真が楽しくて。あっ,ゆきちゃんみつけた59ページ。65ページ。これを読むと自然体でお店に入っていける気持ちになります。4月にフィレンツェに滞在予定の友達にもプレゼントします。

あ~気持ちわかるなあ。
なんかこう、応援してしまいたくなりますよね。母国語とまったく縁のない言語を学ぶ苦労、知ってますもの。ヨーロッパではまだまだマイナーな私たちの言葉に興味を持ってくれるのも嬉しいし。
学生さんがよい成績を出せるように、私も祈ってます。
なんかこう、応援してしまいたくなりますよね。母国語とまったく縁のない言語を学ぶ苦労、知ってますもの。ヨーロッパではまだまだマイナーな私たちの言葉に興味を持ってくれるのも嬉しいし。
学生さんがよい成績を出せるように、私も祈ってます。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
woodstoveさん>昨日、ちょこっとやって来たFちゃんは、ひらがなは完璧でした。20代前半の一夜漬けの瞬発力って凄いですよね(笑)。
うさこさん>いつも応援ありがとうございます♪
わだっちさん>Fちゃん、かなり頑張っています。ひらがなでではありますが、家族構成も日本語で書けるようになりました。
akiumiさん>そうなんですよね~。書くときも、かなり緊張します。ハネとかとめを省略すると「ちょっちょっと待って!」と質問が入るもので(苦笑)。きちんとした正しい日本語を書いたり話したりすることを心がけたいなあって思いました。
pino-ombraさん>フィレンツェにも日本語のコースがあって、有名な日本人の先生がいらっしゃるんです。結構イタリア全国の大学で日本語を教えておられる日本人の先生たちが沢山いるんですよ」。
マツバラマコトさん>ブログを見てくださってありがとうございました。そちらのブログで素敵な人物写真を拝見しました。私はカメラの使い方を知らないまま、撮っているのでお恥ずかしい限りですが、フィレンツェってこんなところなんだってちょっと身近に思っていただけたらうれしいです。これからもどうぞよろしくお願いします♪
Reiちゃん>へえ~トラーパニにも日本語をしゃべるイタリア人がいるのね。フィレンツェにはかなりいます。たまに、見かけはイタリア人なんだけれど、日本語がとっても上手なガイドさんとかを見かけてビックリします
miraさん>「バールのイタリア語」購入してくださったんですね。ありがとうございます~!ペルージャ留学実現に向かって頑張ってくださいね。バールで働いた経験も知識も、きっと後で役に立つと思いますよ。
やんもさん>毎日見てくださっているんですね。本当にありがとうございます。ブログを通じてイタリアを身近に感じていただけたら凄く嬉しいです。これからもどうぞよろしくお願いします。
musicaさん>「バールのイタリア語」ご購入、ありがとうございます~!!そうなんです、これでイタリア語がぺらぺらになると言うわけではないのですが、少なくともイタリアのバールに勇気を出して入っていけるようになると思います。是非、イタリアにいらした時には、美味しいバールのコーヒーを飲んでくださいね♪
なおこさん>文法が似ているラテン語圏同士の言葉は学びやすいのでしょうが、そういう意味では日本語はつかみ所がなくて難しいようです。ここ数日で随分進みましたよ。
鍵コメnさん>ユキちゃんは~全然ダメです(苦笑)