

インプルネータは、テラコッタで有名な村。我が家のキッチンのレンガの床も、この山の家を購入したときに、インプルネータの村はずれのテラコッタ屋さんで買い、持ってきてもらって、自分たちで貼りました。
ユキちゃんが小さかったころは結構良く、キャンティの奥地までドライブに行っていたのですが、最近は随分とご無沙汰しています。


ちょうどお昼休みでお店が閉まっていましたが、小さな商店が並んでいて可愛い路地がいくつかあります。大昔に母と寄って美味しかったパン屋さんがまだありました。
Forno Zini
Via Cavalleggeri 67, Impruneta
フカフカの生地を丸くしてポコポコつなげ、オリーブオイルをたっぷりとかけたパンを買ってみたら、とても美味しかったです。

村の外側にはオリーブ畑とブドウ畑が広がります。道沿いにも、今年の初物のオリーブオイルの直売をしている農家の看板が目に付きました。
フィレンツェからは、外環道路から、シエナ方面を目指し、FIRENZE-SIENAのスーペルストラーダ(無料のハイウェイ)の入り口まで行き、ロータリーを、Via Cassia - Tavarnuzze方面に進みます。その先、Impurneta方面の標識を見つけたら左に入り、ずーっと上がっていきます。CENTROの標識を目指して進むと、1枚目の写真のカテドラルのある広場に出ます。この広場の駐車場は有料ですが、教会を過ぎた先の右側に大きな無料の駐車場があります。
ここから、Greve in Chianti, Castellina in Chianti, Gaiole in Chiantiなどを車で周るのも楽しいですよ。このドライブコースは非常に簡単です。
私も、秋のドライブを楽しみたいなあと思いつつ、今回は、急ぎの仕事のために家路についたのでした(涙)。
また来ます・・・
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

インプルネータはキャンティー地方で一番好きな村です。しばらくいってないですね。あの村からの帰りに綺麗な虹が出ていたのを思いだします。留学中フィレンチェからバスでインプルネータに行って喜んでいたkayomiちゃんが、20日に遊びにきます。
キャンティーの肉やのダリオが、日本の雑誌(料理関係)に大きくでてましたよ。相変わらず元気一杯で。
キャンティーの肉やのダリオが、日本の雑誌(料理関係)に大きくでてましたよ。相変わらず元気一杯で。
Like

こういうイタリアの小さな村、大好きです。
今度イタリアに行くときは小さな村をたくさんまわりたいです(^^)
今度イタリアに行くときは小さな村をたくさんまわりたいです(^^)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

わぁー、懐かしい街の名前!>Greve in Chianti, Castellina in Chianti
Chstellinaのホテルに泊ったんでした。(笑)
本当は,アグリツモに泊りたかったんだけど・・・・・・・・・
でも結果オーライだったから。
あーぁ、4月の事なのに随分昔の気がする。(汗)
今年も残り少なくなりましたね。
ご自分でキッチンを作ったり、畑(↑)を広げたり、比べると自分のぐーたらが恥ずかしい!
でも応援してます。(笑)
Chstellinaのホテルに泊ったんでした。(笑)
本当は,アグリツモに泊りたかったんだけど・・・・・・・・・
でも結果オーライだったから。
あーぁ、4月の事なのに随分昔の気がする。(汗)
今年も残り少なくなりましたね。
ご自分でキッチンを作ったり、畑(↑)を広げたり、比べると自分のぐーたらが恥ずかしい!
でも応援してます。(笑)
nonnakaoriさん>久しぶりに行ったら、全然変わっていなかったです。あのパン屋さんも相変わらず人気だったし。また今度、キャンティの奥地までドライブしたいですね。
fiorentinoさん>フィレンツェ近郊って小さな可愛い村が沢山あるんですよ。特に見所があるわけでもないけれど、フラッと寄って、美味しい食堂を見つけたりするのもまた楽しいですよね。
鍵コメpさん>こちらではもうschiacciata all'uvaの季節は終わってしまいました。そろそろクリスマスですねえ。早いです!!
chicoさん>こんにちは。「バールのイタリア語」を購入していただいて、大変有難うございました。いつか、イタリアを訪れてみてくださいね。どの街も特徴があってとても面白いですよ。
mjmnomamaさん>アグリツーリズモに泊まるのも楽しいけれど、カステッリーナみたいな小さな村に泊まるの楽しいですよね。ははは、私は畑や鶏の世話などはしていますが、家事はかなり手抜きなので(笑)。