
今まで、駅からドゥオーモ前を通って、サンマルコ方面またはサンタクローチェ方面へ行っていたバスの殆どが、直接、サンマルコ方面へと迂回したのです。そのため、駅からドゥオーモまでのVia Celletani、ドゥオーモからサンマルコに伸びるVia Martelliが歩行者天国となりました。
私は、丁度、この新しい路線がスタートした初日に仕事でフィレンツェに行っていたのですが、ドゥオーモの後方からドゥオーモ広場に入ると・・・「あれ?」。いつもだと、夕方でバスやタクシー、車の往来が激しいドゥオーモ周辺がやけに静かです。そして歩いている人たちも何だかゆったりとしています。おまわりさんものんびりお散歩(笑)。
そうそう、この写真を撮ったあと、ふと見ると、プラプラと今年当選した新市長が歩いていました。「お、マッテオ・レンツィ!」。小心者なもので、とっさに写真は撮れなかったのですが、市民が近寄って、「よくやった!」と声をかけていました。


バスの騒音に慣れていると気づかないのですが、いざその騒音がなくなると、本当に心地の良い感じです。
子供を遊ばせるお母さんとか、夫婦でのんびりと散歩をする人とか・・・。それまでは気づかなかった、のんびりとした光景が見えてきます。

←それまで一日中車の往来がひっきりなしだったメディチ・リッカルディ宮前もこの通り、のんびりしています。気のせいか、道沿いのお店も普段よりも人が入っているような感じがします。
今回のフィレンツェ市の思い切った計画には、実行前まで賛否両論ありましたが、実際にやってみると結構快適かも。ドゥオーモからサンマルコ広場までも、徒歩7分位かな。小さな子連れの人やお年寄りには不便かもしれませんが、街の空気と、市民の健康(その分歩くしね)をトータルで考えると、こうして良かったような気がします。
現在、ドゥオーモに関する修復の80%は、大気汚染のために汚れてしまった外壁の洗浄なのだそうです。今までは、足場を組んで片側を洗浄している間に逆側が汚れ、また逆側を洗浄・・・という繰り返しでした。この変更で少し空気がきれいになってくれることを祈ります。

マッテオ・レンツィが、選挙の公約に掲げていたフィレンツェーボローニャ間の高速列車のためにフィレンツェのちょっと外側のエリアに膨大な予算を投じて地下駅を造るという計画については賛成できないけれど、このドゥオーモ周辺の24時間完全車両進入禁止は、大賛成です。
よくやった!
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
空気が澄んで青空が見えるとホットしますね
ブログ更新 楽しみにしてます
また来ます!応援☆
Like

フィレンツェがより素敵な街になったんだなぁという感じがします。
今すぐ行きたくてウズウズしてます(笑)
私はヴェネツィアも大好きで、初めてその地に立ったとき、『あ、故郷だ。』と思ったのです(笑)
車やバイクはもちろん、自転車さえ存在しないヴェネツィア・・。
聞こえてくるのは、人の話し声やざわめきだけ。
この空間がとても好きです(^^)
今すぐ行きたくてウズウズしてます(笑)
私はヴェネツィアも大好きで、初めてその地に立ったとき、『あ、故郷だ。』と思ったのです(笑)
車やバイクはもちろん、自転車さえ存在しないヴェネツィア・・。
聞こえてくるのは、人の話し声やざわめきだけ。
この空間がとても好きです(^^)
読みながら、ドゥオーモ周辺とサンマルコ広場の様子を記憶に
再現していました。確かに、ドゥオーモ周辺が歩行者天国って、
良いかも!メディチリッカルディ宮の前って、車がばんばん通る
道でしたよね?確か。いやー、すごい改革ですね。
あー、早くフィレンツェ再訪したいです~(笑)。
再現していました。確かに、ドゥオーモ周辺が歩行者天国って、
良いかも!メディチリッカルディ宮の前って、車がばんばん通る
道でしたよね?確か。いやー、すごい改革ですね。
あー、早くフィレンツェ再訪したいです~(笑)。
初めてコメントさせて頂いています。
フィレンツェ、いつかは行ってみたいと思いつつ、まだ足を運べてない私です。(残念)
今はチェコで育児中なのですが、こちらのブログを見させてもらって、育児も参考にさせて頂いています。
ゆきちゃんのように、ノビノビ、子供が子供らしくいられるように、家の息子も成長してくれるのが願いです。
街の情報も、生活の情報もUP楽しみにしていますね♪
フィレンツェ、いつかは行ってみたいと思いつつ、まだ足を運べてない私です。(残念)
今はチェコで育児中なのですが、こちらのブログを見させてもらって、育児も参考にさせて頂いています。
ゆきちゃんのように、ノビノビ、子供が子供らしくいられるように、家の息子も成長してくれるのが願いです。
街の情報も、生活の情報もUP楽しみにしていますね♪
鍵コメmさん>Ci vorra' un po' di tempo per osservare il cambiamento dell' aria. Ma sicuramente questa decisione del comune aiutera' a migliorare l'ambiente.
TOETICさん>ここ数日の晴天で、今日もイタリアらしい青空が見えています。
fiorentinoさん>そうそう、今まで車の騒音で聞こえなかった、人のざわめきが耳にとっても心地よかったです。フィレンツェもこうして少しずつ良い方向に変わっていくと良いなあ・・・
pino-ombraさん>そう、凄い改革でした。もっと早くにしてれば良かったのにと思いますが、とにかく実行したことに拍手!。ドゥオーモ近辺の雰囲気がとても良くなりましたよ。
xucamu512さん>こんにちは。チェコにいらっしゃるんですね。そちらはもう寒いですか?ブログを拝見しました。いえいえxucamu512さんこそのびのびと子育てをされていると思いますよ。環境の違いもあるけれど、そんな違いも楽しんでしまえば、海外子育てもきっと楽しいものになると思います。これからもどうぞ宜しくお願いします。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

12月Firenzeに行く予定ですが、静かなCentroが楽しみです。
いつもブログ楽しみにしています。ユキちゃんの成長を自分の孫のようにほほえましく読ませていただいてます。日本も少しは不自由さがあったほうがいいのかな~と考えますが・・・。ゆったりとイタリア生活を充実されてますね!
いつもブログ楽しみにしています。ユキちゃんの成長を自分の孫のようにほほえましく読ませていただいてます。日本も少しは不自由さがあったほうがいいのかな~と考えますが・・・。ゆったりとイタリア生活を充実されてますね!
鍵コメsさん>こんにちは。いつもブログを見てくださって有難うございます。ニューヨークのブルックリンからノースカロライナ州なんて、きっと大きな環境の変化でしょうね。のんびり田舎生活を楽しんでください。これからもどうぞ宜しくお願いします♪
鍵コメxさん>ひゃ~そちらはもう本格的に冬なんですね。これから更に寒くなるのでしょうか。リンク、有難うございました。これからもどうぞ宜しくお願いします。
matt-frafraさん>フィレンツェもこの変化で、1900年代の幕をやっと閉じたような気がします。確かに、貴重な遺産であるドゥオーモの脇や小さなフィレンツェの街をディーゼルエンジンのバスがバンバン通ること自体、本来は問題ですもんね。すっきりしましたよ。いつかフラッといらして下さい。
junforseさん>いつもブログを見てくださって有難うございます。何かと不自由なイタリアの生活も慣れれば不便と思わなくなってしまいました。のんびりとイタリアらしさを楽しんでいます。