
先日、GASを通じて、山の上の農家から美味しいチーズが届きました。今まで、メンバーが交代で車で2時間かけて、チーズを受け取りに行っていました。メンバーの中で一人女医さんが居て、最近、月に1度、山の上の診療所に往診に行くので、今後は彼女が往診の時にチーズを持って帰ってきてくれるそうです。
GASって本当に「人力」なグループです(笑)。
早速、作りたての美味しいチーズを頂きました。左は、taleggio(タレッジョ)。ちょっと甘塩タイプのチーズです。


写真左は、tomino(トミーノ)。上にオリーブオイルを少したらして食べます。クリーミーでちょっと酸味もあり、ほのかにヨーグルトの味もします。
写真右は、caciotta(カチョッタ)。これもミルクの味がしてとっても美味しいチーズです。
どのチーズも牛がフレッシュな草を食べる夏場と、干草を食べる冬場では、微妙に味が変化するそうです。冬場はどんな味になるんだろう?楽しみです。

先日、お肉を買ってきた農場のクラウディオに売ってもらった全粒粉で、早速パンを焼きました。今まで使っていた粉に比べると、挽きはやや粗挽きなので、パンの表面がザラリと仕上がり、それがまたとても美味しいのです。自慢の堆肥スペシャルで育った小麦。美味しいなあ。

パンをこねていたら、横からユキちゃんが一部生地を奪っていきました。何をするのかなと思ったら、←こんなパンを作ってくれました。クラウン(道化師)だそうです。
ははは、膨らんで、更にリアルな感じになっています。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
どのチーズも美味しそうですねぇ~
オリーブオイルを垂らして食べるトミーノ 気になります。
フィレンツェの街中でも売ってますか?
ユキちゃんのパン とってもリアル(笑)
オリーブオイルを垂らして食べるトミーノ 気になります。
フィレンツェの街中でも売ってますか?
ユキちゃんのパン とってもリアル(笑)
Like
はじめまして。
フィレンツェは日本の京都と岐阜と姉妹都市と聞きました。本場のワインとチーズ美味しそう。焼き栗があるとは知りませんでした。
フィレンツェは日本の京都と岐阜と姉妹都市と聞きました。本場のワインとチーズ美味しそう。焼き栗があるとは知りませんでした。
いやぁ~! ほんとに美味しそうなチーズですね!
消費者がキチンと存在してくれたら、そのチーズ生産者も
安定した生活ができますもんね。 そう考えると、消費者も
生産者を支援していく姿勢が大切なんですね。良いものを
しっかり守る、これからの日本にも必要な事だと思います。
追記:ユキちゃんパン、傑作だと思います。。。。^^;
消費者がキチンと存在してくれたら、そのチーズ生産者も
安定した生活ができますもんね。 そう考えると、消費者も
生産者を支援していく姿勢が大切なんですね。良いものを
しっかり守る、これからの日本にも必要な事だと思います。
追記:ユキちゃんパン、傑作だと思います。。。。^^;
11月に伺うと言うのに、つい書いてしまいました。チーズのアップの写真に思わず唾を飲み込んでしまいました。全粒粉のパンも美味しそう!美味しいパンとチーズとワインがあれば、他には何もいらないですね。
ところで、いつかお聞きしようと思っていたのですが、水色の模様のお皿(左の)とってもステキですね。地元の陶器ですか?
ところで、いつかお聞きしようと思っていたのですが、水色の模様のお皿(左の)とってもステキですね。地元の陶器ですか?
うわっ、チーズむちゃくちゃ美味しそうです!
私、トミーノもカチョッタも大好きなんですよ!!!
あー、イタリアに行って朝市でチーズ買ってきてかぶりつきたいなあ。
美味しいチーズとパンがあれば、それで一食は充分!っていう感じですもん。
ユキちゃん、本当に器用ですねえ。
道化師の丸い鼻とか唇、大変よくできています!
私、トミーノもカチョッタも大好きなんですよ!!!
あー、イタリアに行って朝市でチーズ買ってきてかぶりつきたいなあ。
美味しいチーズとパンがあれば、それで一食は充分!っていう感じですもん。
ユキちゃん、本当に器用ですねえ。
道化師の丸い鼻とか唇、大変よくできています!

チーズ好きの私には、このチーズのかたまりの姿はたまらないですっ(>▽<)
子供の頃、『ハイジ』のアニメの中で、こういうチーズが出てきて、憧れていたものです(笑)
子供の頃、『ハイジ』のアニメの中で、こういうチーズが出てきて、憧れていたものです(笑)

う〜ん、美味しそうなチーズですね。フランス人の同僚がいるんですが、「キウイが作るチーズって臭さがたりないのよね。やり方が間違ってるからまったく。」っとため息をついていました。GASのチーズの臭いはどうですか?

「おいしいチーズがある♪」というだけで、食事が楽しみになりますよね。牛肉のページも拝見しました。お肉って美味しいけれど、生産過程や身体への影響を考えると「健康なお肉を欲張らず、ありがたく頂く」というのがベストなんでしょうね。
でも、育ちざかりのお子さんがいたら、やはり美味しいお肉食べさせてあげたいし、難しいですね・・・。
うちではなるべく自宅での肉食を控えて代わりに乳製品は割と毎日欠かさず食べてます。ゆっくり自宅で食事できる時はワインも欠かせません。(チーズとワイン、おいしいんだ〜これが〜〜)
そうそう、私も全粒粉を5キロ単位で購入始めました。
粗挽きだと粉のぎっちり感が減って美味しいですよね。
でも、育ちざかりのお子さんがいたら、やはり美味しいお肉食べさせてあげたいし、難しいですね・・・。
うちではなるべく自宅での肉食を控えて代わりに乳製品は割と毎日欠かさず食べてます。ゆっくり自宅で食事できる時はワインも欠かせません。(チーズとワイン、おいしいんだ〜これが〜〜)
そうそう、私も全粒粉を5キロ単位で購入始めました。
粗挽きだと粉のぎっちり感が減って美味しいですよね。
lilytandogさん>パリのまり子さんとお会いしたんですよ。とっても素敵な方でした。今度はバブーもフィレンツェに来れると良いなあ。
mwainfoさん>岐阜も京都もフィレンツェと同じく歴史のある街ですもんね。そうそう、イタリア人も栗が大好きなんですよ。
woodstoveさん>そう、農産物は宣伝とかイメージとかマーケティングと切り離して、売られていくべきだと思うんです。消費者がしっかり畑を見に行ってもの選びをするべきだと思います。
まるさん>小学校二年生の頭の中ってこうなんだなあって私も楽しみながら観察しています。
Fさん>いつもマンネリのお皿ですが(笑)これは私たちが結婚したときに、アントネッロのお兄さん夫婦がお祝いにくれたセットなんです。ぷーリアのグロッターリエという陶器の町のものなんですよ。
国民健康さん>最近は、こうした素朴なチーズが美味しいなあと思います。1キロ12ユーロ均一です。
pino-ombraさん>フィレンツェに住んでいると今まではペコリーノばっかり食べていたのですが、こうした牛のチーズの美味しさも最近発見しました。
fiorentinoさん>ここのチーズはミルクの味がしてとっても美味しいんですよ。来月も頼んじゃいました。
うさこさん>ははは、粘土遊びの感覚のようです。翌日、お友達のところに嬉しそうにおやつとして持って行っていました。
Summerさん>何の動物のミルクで作ったかにもよるかな?牛のミルクのチーズはやさしい味、羊やヤギのミルクのチーズはやはりしっかりとそれぞれの香りがします。私はどれも好きです。
しなしなさん>我が家では粉は25キロ単位で買っているのですが、やはり毎日パンを食べるので、2ヶ月ほどでなくなってしまいます。全粒粉のパンを食べ始めると、白いパンを食べたくなくなりますよね。