
ちょっと前ですが、「私たちの夏休み」という題材で、ユキちゃんはこんな絵を描いてきました。ミミズが這ったような筆記体(苦笑)で書かれているのは、絵についての先生の質問と、ユキちゃんの回答。
描いたのは、夏休みの最後に一緒にアイス・エイジ3 (イタリア語題 Era graciale 3)を映画館に見に行った時のことです。
「どこにいましたが?」
「映画館にいました」
「何をしていましたか?」
「映画を見ていました」
「誰と一緒でしたか?」
「バッボとマンマと一緒でした」
「いつのことですか」
「?」(日付を覚えていなかったらしいです・笑)

客席を背後から描いていて、手をはみ出させたりと、全体の構図を考えながら絵を描き始めたのは最近のことかも。以前は、構図を無視して、一番印象に残ったことを大きく描いたりしていたのですが、これも成長過程の1つなのでしょうね。

よく見ると全然違うのに、それぞれのキャラクターがそれらしく描いてあって面白いです。
特にキャラクターグッズなどを持っているわけでもなく、きっと純粋に視覚的記憶をたどって描いたのでしょうが、それらしく見えます。子供って、好きなものを視覚的に記憶する能力が大人よりも優れているんだろうなあ。よく子供って、仮面ライダーとか、スーパーカーは見なくてもスラスラ描けたりしますよね。
それにしてもユキちゃん、筆記体をもうちょっと頑張ろうね!
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

視覚で記憶するのは、教科書やノートを記憶する早道だと思います。
楽譜を暗譜する時、ページの頭が出てきたら、そのページの楽譜が頭の中で映像化されたら、覚えた記憶があります。
文章の暗記もそのやり方でやってました。
最近はとんと機会がありませんが。
はじめこの杭は?映画館の観客ですね。
楽譜を暗譜する時、ページの頭が出てきたら、そのページの楽譜が頭の中で映像化されたら、覚えた記憶があります。
文章の暗記もそのやり方でやってました。
最近はとんと機会がありませんが。
はじめこの杭は?映画館の観客ですね。
Like

初めてコメントします。
ユキちゃんの成長は目を見張るものがあります。
今月誕生日で7歳になる男女の双子の母ですが、
ユキちゃんの絵の才能には驚かされます。
お皿洗いや、縫い物などのときも感心していました。
すごい。
お友達とも仲良しだし、ユキちゃんスゴイ!
イタリアの生活素敵ですね。
畑のお仕事もとっても素敵。
いつも楽しみにしています。こちらで応援中!
ユキちゃんの成長は目を見張るものがあります。
今月誕生日で7歳になる男女の双子の母ですが、
ユキちゃんの絵の才能には驚かされます。
お皿洗いや、縫い物などのときも感心していました。
すごい。
お友達とも仲良しだし、ユキちゃんスゴイ!
イタリアの生活素敵ですね。
畑のお仕事もとっても素敵。
いつも楽しみにしています。こちらで応援中!
ユキちゃんの筆記体、可愛い~~~!
必死に書いている様子が目に浮かびます。
特にil filmのところ(笑)。mの最後まで頑張るぞっ!という感じで。
うちの娘も、昨年の冬のお絵描きで、初めて「舞台の上の自分」と
「それを見ている観客」を両方描いていました。
しかし今年の夏休みの絵では、プールで魚と一緒に泳いでいる、
有り得ない絵を描いていました(爆)。しかも海ではなくプールと
言い張るのです。
子供の発想は面白いですよね。
必死に書いている様子が目に浮かびます。
特にil filmのところ(笑)。mの最後まで頑張るぞっ!という感じで。
うちの娘も、昨年の冬のお絵描きで、初めて「舞台の上の自分」と
「それを見ている観客」を両方描いていました。
しかし今年の夏休みの絵では、プールで魚と一緒に泳いでいる、
有り得ない絵を描いていました(爆)。しかも海ではなくプールと
言い張るのです。
子供の発想は面白いですよね。

yukiちゃんの何でもすごくまじめに取り組む姿勢は素晴らしいです。 見習いたいものです。私の家でも新年や誰かの誕生日で家族大集合のときによくやりますが「アンパンマン」や「どらえもん」などお題をきめて各自が絵を描きますが大人は何とも変なものを書いてしまいます。「かぶとむし」とか「コアラ」なんかもありますがいざ書こうとするとまったく出てこず皆の笑い物にされてしまいます。子供は視覚でとらえているのか結構正確にかけますね。
おや?これはたしか「アイスエイジ2」ですよね。
なるほどです、オッサンにも解りましたよ。。。。^^;
なるほどです、オッサンにも解りましたよ。。。。^^;

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

東京から、いつも楽しみに拝見しています。
今回はあまりに感動して思わずコメントさせていただきました。
何にかって、それはもう、ユキちゃんの描く背後から書いた客席。
素晴らしい!!
この感性に本当に感動しました。
これからも楽しみに拝見いたします!
今回はあまりに感動して思わずコメントさせていただきました。
何にかって、それはもう、ユキちゃんの描く背後から書いた客席。
素晴らしい!!
この感性に本当に感動しました。
これからも楽しみに拝見いたします!

nonnakaoriさん>ははは、杭だなんて(笑)。客席です。ちょっとずつ向きを変えて、腕の支えの部分を描いているところもかなり工夫しています。
うさこさん>いやいや、双子ちゃんを頑張って育てられているうさこさんも凄いですよ~。私なんか一人でオロオロしていますから。いや~、ユキちゃんは何だか好きなことが色々あるようです。特に習い事などはやらせていないのですが、何だか毎日忙しそうに沢山遊んでいます。
pino-ombraさん>ははは、プールに魚ね。ありえるかも(笑)。子供の想像力とかこだわりって面白いですよね。
greenloveさん>あ、そのゲーム面白そうですね。私なんか全然描けないと思います。アントネッロは上手かも。でも我が家でやったらきっとユキちゃんが一番上手でしょうね。
woodstoveさん>イタリアでは今年の夏にすでに「アイスエイジ3」が放映されたんですよ。大人が観ても楽しい映画です。
鍵コメさん>了解です♪
hieさん>そうそう、腕の支えを描きたいがために、客席の向きをやや変えて居るところに工夫が見えますよね。色々考えているんだなあ・・・
カメラ小僧さん>ナマケモノが一番好きなキャラクターのようですよ。似ているような全然違うような・・・でもやっぱり似ているかな。お絵かきは幼稚園の頃から急に好きになったんです。今では何でも表現する時にはまず紙に絵を描き始めます。