
メディチ話の途中ですが・・・
今月新学期が始まり、毎日楽しく学校に通っているユキちゃん。昨日、学校から帰ってきたら、ノートのページ一杯に描いた自信作の絵を見せてくれました。
どうも、先生に「ノートの1ページ目に表紙として好きな絵を描いて良い」と言われたようです。ユキちゃんが描いたのは「ヤマネコ」(ププッ)。

何故、夏休み明けからこの動物にこだわっているのかというと、どうやら、親友のGちゃんが夏休みに南イタリアのアブルッツォ自然公園に行ったそうなんです。広大な自然が残るアブルッツォ自然公園には、1970年代に東欧カルパチア山脈から繁殖目的で連れてこられたヤマネコが生息しているそうです。勿論、Gちゃんがヤマネコを見れたとは思いませんが、きっとどこかにヤマネコが生息している広大なアブルッツォの山を見て、猫好きのGちゃんなりに色々感じたのでしょうね。
そんなGちゃんの話を聞いたユキちゃんも、すっかりヤマネコにはまってしまったのです(笑)。
面白いのは、ユキちゃんのヤマネコが雪に埋もれていること。アブルッツォ自然公園も、カルパチア山脈も冬はとても寒くて雪が降る場所だから、ヤマネコも雪の中で逞しく生きているのでしょう。

カッと口を開けているところが面白いです。そうそう、よくお隣のラウラの猫があくびをするところを、面白そうに観察していたっけ。
これから、冬に向かって秋が深まっていきますが、ユキちゃんのヤマネコは、きっと今年の冬もどこかの山の雪の中で逞しく元気に生息しているのでしょうね。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
ユキちゃん画伯の真骨頂!! まだまだ続きますね!!
反省すべきは、ボクが子供の頃から大人に受けようとした姿勢で
あります。親や先生が喜びそうな題材を選んで描いた、アホでございます。。。。^^; ユキちゃんみたいに素直に描いていたら今頃は。。。。。
やっぱ無理か! ^^;
反省すべきは、ボクが子供の頃から大人に受けようとした姿勢で
あります。親や先生が喜びそうな題材を選んで描いた、アホでございます。。。。^^; ユキちゃんみたいに素直に描いていたら今頃は。。。。。
やっぱ無理か! ^^;
Like

こんばんわ。ゆきちゃんの書いたヤマネコ、とっても素敵です。
子供の頃の感性、大人まで大切にしたいです。
子供の頃の感性、大人まで大切にしたいです。
先日のユキちゃんの「山猫になりたい」のエントリ以来、「山猫」の
イタリア語、覚えましたよ(笑)。linceですよね。
イタリア語、覚えましたよ(笑)。linceですよね。
woodstoveさん>ふふふ、確かに今のユキちゃんは、余りウケは狙っていないようです。絵を描くのが純粋に楽しいようですよ。何かを説明したい時、まずは絵を描いて説明します。
nonnakaoriさん>元気に毎日楽しく学校に行っています。pcが届いて良かったね。
gambarunekoさん>こんにちは。耳が尖っているところがヤマネコなんだそうです(笑)。子供の感性って面白いですよね。
pino-ombraさん>そうそう、la linceです。複数形は le linci. アブルッツォのリンチェも深い険しい山の中で逞しく生きているのでしょうね。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
鍵コメmさん>ご出産おめでとうございます~。今が一番大変な時期かも知れないけれど、きっと少しずつ楽になりますよ。のんびり子育てを楽しんでくださいね。
夫と結婚した当時、山猫の話を、おじいちゃんがしてくれたの覚えています。自然公園に近い夫の実家付近にも、山猫が住んでいるうわさがあるのに、誰も見たことがないんです。数が少なく、夜行性の動物なので見ること難しいようですね。Lince eurpeanoaで見ると、まるでユキちゃんの書いた絵の山猫がみれます!ユキちゃんすごい!