今週から既に仕事に戻ったものの、休みだった先週のうちにキッチンのリフォーム作業が急速に進みました。



まずは電気コードやガス管などを整理します。石壁側には薪暖房の温度変換機や温水が流れる管もあるので今までは結構ゴチャゴチャしていました。薪ストーブの後ろ側と壁との間には隙間があって、ホコリが溜まって大変だったので、その隙間を埋めるのが今回の作業です。

今回利用したのは、薄めで長方形のレンガ。薄いんですが縦方向の加重にはとても強く、こうして縦に並べてセメントで接着していきます。
それぞれの管の差込口とか電気のスイッチの場所に合わせて穴を開けながら、レンガを積み上げて行くのに結構時間がかかったようです。
こうして、管の整理とレンガの積み上げでまず一日目終了♪


二日目は積み上げたレンガの上から漆喰を塗っていきます。これは結構素早く終わりました。


で、現在、こんな感じ。来週あたりに、この上の部分に、水周りと同じタイルを貼っていくそうです。今までこの部分はただの隙間だったけれど、タイルを貼れば調味料を置いたり、お料理の合間にお鍋をちょっと置いたりするスペースに使えそうです。
いよっ、マメ男!
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪



まずは電気コードやガス管などを整理します。石壁側には薪暖房の温度変換機や温水が流れる管もあるので今までは結構ゴチャゴチャしていました。薪ストーブの後ろ側と壁との間には隙間があって、ホコリが溜まって大変だったので、その隙間を埋めるのが今回の作業です。

今回利用したのは、薄めで長方形のレンガ。薄いんですが縦方向の加重にはとても強く、こうして縦に並べてセメントで接着していきます。
それぞれの管の差込口とか電気のスイッチの場所に合わせて穴を開けながら、レンガを積み上げて行くのに結構時間がかかったようです。
こうして、管の整理とレンガの積み上げでまず一日目終了♪


二日目は積み上げたレンガの上から漆喰を塗っていきます。これは結構素早く終わりました。


で、現在、こんな感じ。来週あたりに、この上の部分に、水周りと同じタイルを貼っていくそうです。今までこの部分はただの隙間だったけれど、タイルを貼れば調味料を置いたり、お料理の合間にお鍋をちょっと置いたりするスペースに使えそうです。
いよっ、マメ男!
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

すごい左官作業やってらっしゃいますね。素晴らしい…。
0
僕も本当はマメ太になりたいんですけどね。今のところ夢のまた夢かも。
思うに日本人もイタリア人も基本的に「ものづくり」に魂を入れるようなところ、ありますよね。それに、やはりモノをつくるときに大いなモチベーションになるのは、やっぱり愛する家族とか、子供とか、そういう存在は大きいです、うん。
思うに日本人もイタリア人も基本的に「ものづくり」に魂を入れるようなところ、ありますよね。それに、やはりモノをつくるときに大いなモチベーションになるのは、やっぱり愛する家族とか、子供とか、そういう存在は大きいです、うん。

アントネッロさんは何でもできるんですね。
すごいなあ〜。日本だったらすぐに「業者にお任せ」というところですが、自分たちの家だから自分達で納得のいくように作るということは素敵なことですね。(だって自分達の家だから自分たちが一番良く知っているんですものね)
そうやって出来上がったキッチンは家族みんなにとって、かげかえのない憩いの場になると思います。
施行状況、楽しみにしています♪
それから、ジェラート屋さんのお母様、素敵です!「かっこいいー♪」です。サングラスがとても似合ってらして、服装もお洒落!
イタリア都市のマダムの貫禄十分ですよ!
おいしそうなジェラート、うらやましいです。
日本のおばあちゃんの滞在はゆきちゃんにとっても毎回楽しみなのでは?
すごいなあ〜。日本だったらすぐに「業者にお任せ」というところですが、自分たちの家だから自分達で納得のいくように作るということは素敵なことですね。(だって自分達の家だから自分たちが一番良く知っているんですものね)
そうやって出来上がったキッチンは家族みんなにとって、かげかえのない憩いの場になると思います。
施行状況、楽しみにしています♪
それから、ジェラート屋さんのお母様、素敵です!「かっこいいー♪」です。サングラスがとても似合ってらして、服装もお洒落!
イタリア都市のマダムの貫禄十分ですよ!
おいしそうなジェラート、うらやましいです。
日本のおばあちゃんの滞在はゆきちゃんにとっても毎回楽しみなのでは?
chihoさん こんにちはー
アントネッロさん、すごいですね!がんばってますね☆
アンとネットさん、それにしても何屋さんなんでしょう?
すごいなあ♪来週、拝見できるのとっても待ち遠しいです。
オンジを弟子にしてやってくださいませ
アントネッロさん、すごいですね!がんばってますね☆
アンとネットさん、それにしても何屋さんなんでしょう?
すごいなあ♪来週、拝見できるのとっても待ち遠しいです。
オンジを弟子にしてやってくださいませ

はじめまして、おはようございます。
私はスポーツを映像で楽しむブログ『スポーツ新聞〜you tube〜』管理人のnemutagariと申します。
今回ブログを新しくしましたので、コメントさせて頂きました。
スポーツばかりのブログではありますが、よろしくお願いします。
よろしければ、コメントお待ちしております。
http://spo.blog.shinobi.jp/
私はスポーツを映像で楽しむブログ『スポーツ新聞〜you tube〜』管理人のnemutagariと申します。
今回ブログを新しくしましたので、コメントさせて頂きました。
スポーツばかりのブログではありますが、よろしくお願いします。
よろしければ、コメントお待ちしております。
http://spo.blog.shinobi.jp/
chihoさん こんにちは~^^
薪ストーブはこれからも活躍するんですね。
温水が作られる薪ストーブには興味があります。
その構造を知りたいのでありますが、お近くなら飛んで行くのですが。。。(^^;)
薪ストーブはこれからも活躍するんですね。
温水が作られる薪ストーブには興味があります。
その構造を知りたいのでありますが、お近くなら飛んで行くのですが。。。(^^;)
こんにちは~!!
キッチン急ピッチで出来上がっていきますね♪出来上がりが益々楽しみになっています(^^)
調味料やお鍋を置けるスペースが有ると重宝しますね。
ここまでしてしまうアントネッロさん尊敬します!
キッチン急ピッチで出来上がっていきますね♪出来上がりが益々楽しみになっています(^^)
調味料やお鍋を置けるスペースが有ると重宝しますね。
ここまでしてしまうアントネッロさん尊敬します!

おはようございます(*^_^*)
アントネッロ凄~い!! 本職顔負けですね。
出来上がりが待ち遠しいく、なんだか自分の家のように
楽しみです。
家の弟も何だか4、5年かけ休み休みマンションのリフォームを
やってますが・・・・はてさて・・・完成はいつの日か??
↓ のユキちゃんとお祖母ちゃんの対照的な焼け具合。
ずいぶんユキちゃんは真っ黒に日焼けしたんですね。
あんなに小さかったユキちゃんが。。。。
ずいぶん大人になったように思います。
アントネッロ凄~い!! 本職顔負けですね。
出来上がりが待ち遠しいく、なんだか自分の家のように
楽しみです。
家の弟も何だか4、5年かけ休み休みマンションのリフォームを
やってますが・・・・はてさて・・・完成はいつの日か??
↓ のユキちゃんとお祖母ちゃんの対照的な焼け具合。
ずいぶんユキちゃんは真っ黒に日焼けしたんですね。
あんなに小さかったユキちゃんが。。。。
ずいぶん大人になったように思います。
hatton1971さん>へえ~こんなことも自分で出来るんだって、イタリアに来て良く感じます。
文太さん>アントネッロは昔からこういうことは得意だったけれど、特に家を買ってから、家にかなりエネルギーを注いでいます。彼にとっては(私にとってもですが)家族があって家があって・・・。家族のために家を少しずつ作っていくっていう気持ちが強いんだろうなあって思います。
しなしなさん>こういう工事ってイタリアは割りと安いけれど、それでもお金がかかりますもんね。自分でできると材料費だけしかかからないから助かっています(笑)。おばあちゃんは、娘の私と全然違って、とてもお洒落さんなのです。でも、こんな田舎の村でお洒落してもねえ(苦笑)。まあ、好きなことがあることは良いことです、はい。
happydesigncaffeさん>私も楽しみにしています~。ここ数日、フィレンツェは凄い暑さですね。ボローニャも暑かった?
fiorentinoさん>いやいや、本職の方にはきっとかなわないと思いますよ。でも、自分の家だから結構丁寧です。
nemutagariさん>こんにちは。ブログを開設されたんですね。おめでとうございます。スポーツにはからきし疎い私ですが、そちらのブログで少しスポーツに詳しくなろうと思います。
woodstoveさん>我が家にある薪ストーブは二代目なんですよ。前にあったのはオーブン&コンロ&ストーブ機能のみだったのですが、今のは、オーブン&コンロ&ストーブに加え、中に温水を沸かすラジエーターが入っていて、温度交換をし、温水を各部屋のラジエーターに流して暖房をしているのです。アントネッロはいずれ、この温水を水道でも使えるように改造したいそうです。今度、ブログでご紹介しますね。
je-coulearさん>なーんだやれば出来るんじゃない、という感じです(笑)。家を購入してはや6年が経ったのですが、まだまだ未完成の家です。
Aちゃん>T君が一生懸命リフォームをしていることは母から聞いています。豆男君だからきっと凝っているんだろうなあ。海に行っていたユキちゃんは真っ黒です。日焼けコンクールがあったら優勝するかも(笑)。
marcheさん>いつもブログを見てくださって有難うございます。うちの主人、マメ男君なのです(笑)。
hanaさん>いやいや、うちなんて6年前に購入したのに今までちっとも手を入れていなかったんですよ。チョコチョコは直していたんですがいつもその場しのぎで、今回がはじめての大きなリフォームです。