
さて、私たちが居なかった間、私が書いて残したお約束事は殆どは守れたユキちゃんですが、「宿題を毎日やる」というお約束はう~ん・・・余り守れなかったようです(苦笑)。
というわけで、今週から毎朝ちょっとずつ宿題再開です。といっても、時間がかかる~。何故こんなに1ページのドリルをやるのに時間がかかるかというと・・・
例えば算数のドリル。
問題1 「蜂を8匹描いて5番目の蜂に色を塗りましょう」
こんな問題に1時間くらい時間がかかります。

ユキちゃんとしては、同じ蜂を8匹描くだけではアーチスト魂が許さない(苦笑)のです。
↑8匹の蜂。
同じ蜂を8匹描けば良いのに、1つ1つわざわざバリエーションをつけています。


横向きの蜂もいれば、エルビス蜂(爆笑)も居ます。

あとまだ1ヶ月ある夏休みですが、果たしてユキちゃんは、新学期が始まるまでに宿題を終わらせることができるのでしょうか・・・?
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
なんか ユキちゃんらしいですね。
アーチスト魂が許さないなんて(笑)
算数ドリル あと何ページしないといけないのかな?
でも 宿題以外はだいたい お約束守ったなんてユキちゃんえらいよ♪
アーチスト魂が許さないなんて(笑)
算数ドリル あと何ページしないといけないのかな?
でも 宿題以外はだいたい お約束守ったなんてユキちゃんえらいよ♪
0
すごく可愛い蜂さんの絵に思わずコメントしています。
流石、ユキちゃん!エルビス蜂なんて最高です。^^
宿題なんてそれぞれのペースがあるから全員同じ量なのは
逆に不公平な気もするのですが・・どうでしょう。笑
最後のユキちゃんの大人っぽくて可愛い表情にドキッ♪
女の子って夏休みが終わる度に驚くほど大人っぽくなって
いきますよね。ウチの娘もそうでしたよ。^^
流石、ユキちゃん!エルビス蜂なんて最高です。^^
宿題なんてそれぞれのペースがあるから全員同じ量なのは
逆に不公平な気もするのですが・・どうでしょう。笑
最後のユキちゃんの大人っぽくて可愛い表情にドキッ♪
女の子って夏休みが終わる度に驚くほど大人っぽくなって
いきますよね。ウチの娘もそうでしたよ。^^
8匹の蜂さん,1匹ずつがみんな可愛い。でも,一番可愛いのはユキちゃんですね♪ きれいな瞳にドキッ!

はじめまして。
Amazonの当方のレビューにコメントをつけていただけましたようで,どうもありがとうございました。
イタリアというとスパゲッティ,エスプレッソ,ジリオラ・チンクェッティくらいしか思い浮かばないドメスティックな人間なのですが,これを機にイタリアのご様子を拝見させていただこうと思っています。
よろしくお願い致します。
Amazonの当方のレビューにコメントをつけていただけましたようで,どうもありがとうございました。
イタリアというとスパゲッティ,エスプレッソ,ジリオラ・チンクェッティくらいしか思い浮かばないドメスティックな人間なのですが,これを機にイタリアのご様子を拝見させていただこうと思っています。
よろしくお願い致します。
lilytandogさん>まあそんなに沢山の宿題はないのですが、毎日1ページはやらないとね(苦笑)。描いた絵に色塗りをしたりして楽しそうですが時間がかかります。
liccaさん>エルビス蜂、可笑しいでしょ。カツラを被っているそうです。
stessa2さん>ホント、宿題って一定の量だけれど、皆が皆、サッサとやるわけではないんですよね。それぞれのこだわりがあって、かかる時間が違うんですもんね。ユキちゃんも、色とか絵にこだわるから、「色を塗りなさい」なんていう質問では、まず色を選ぶことにかなり時間がかかるのです(笑)。
bienvenidaさん>日焼けをして更に目がギョロっとしています。三つ編みをおばあちゃんに編んでもらったのが嬉しいみたいです。
hatton1971さん>こちらこそ。アマゾンへのコメントを頂き有難うございました。イタリアは街や州によってその表情が色々変わって面白い国です。普段は中部北のフィレンツェに住んでいるのですが、今は南部プーリア州の主人の実家で夏休みを過ごしています。これを機会にこれからもどうぞ宜しくお願いします♪
うふふ。ゆきちゃんかわいい!
バールのイタリア語、とっても勉強になりました。
特に夜の軽く一杯がバールでできるなんて知らなかったので。
でも、高校生の娘を連れて入ってはいけないかしら??
私のブログでもバールのイタリア語紹介させていただきました。
ご確認くださいね。
バールのイタリア語、とっても勉強になりました。
特に夜の軽く一杯がバールでできるなんて知らなかったので。
でも、高校生の娘を連れて入ってはいけないかしら??
私のブログでもバールのイタリア語紹介させていただきました。
ご確認くださいね。
算数なのに図工の宿題も兼ねているような宿題、
さすがイタリアですね!
うちの娘のドリルを見ていると、昔に較べて若干バリエーションは
あるようで、「×番目の車に色を塗りましょう」とか、そういう感じには
なっていますが、それでもユキちゃんのに較べると味気ないかも?
さすがイタリアですね!
うちの娘のドリルを見ていると、昔に較べて若干バリエーションは
あるようで、「×番目の車に色を塗りましょう」とか、そういう感じには
なっていますが、それでもユキちゃんのに較べると味気ないかも?


うふふ、わかるなー。
大人的発想だと、宿題なんてサッサとやって遊べばいいと思うけど、子供的には時間の制約をさほど感じてないから、つい、好きな“絵を描く”って事に熱中しちゃうんだろうね^^
でも、とっても素敵な絵♪
算数の宿題とは思えない所がウケちゃいました^^
そちらプーリアはいいお天気みたいですね。
こちら関東は雨がよく降ります・泣
な・な・なんと、台風まで近づいているんですよ!
あー真っ青な空が恋しいよー。
大人的発想だと、宿題なんてサッサとやって遊べばいいと思うけど、子供的には時間の制約をさほど感じてないから、つい、好きな“絵を描く”って事に熱中しちゃうんだろうね^^
でも、とっても素敵な絵♪
算数の宿題とは思えない所がウケちゃいました^^
そちらプーリアはいいお天気みたいですね。
こちら関東は雨がよく降ります・泣
な・な・なんと、台風まで近づいているんですよ!
あー真っ青な空が恋しいよー。


今日、 本屋さんで、 バールの本かいましたよ!! 今、たまたまスイスから一時帰国しておりますので。 とっても素敵な本、 これでイタリア語学習を新たに始めるきっかけにしたいと思います。 これからも頑張ってくださいね。 目下のところ、 ゆきちゃんの宿題が大変かな?(^-^)
アートと数学がコラボした宿題って、面白いなあ。。。。
これだったら、文化系とか理科系とか区別しない将来があるのかなあ。。。
これって、しっかり個性が出ますよね。。。。(^^;)
頑張れ!ユキちゃん!! (´▽ `;)>
これだったら、文化系とか理科系とか区別しない将来があるのかなあ。。。
これって、しっかり個性が出ますよね。。。。(^^;)
頑張れ!ユキちゃん!! (´▽ `;)>

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
いつも楽しく拝見しています。夏休みですね~。宿題って本当に最後の最後でした、私も(笑)。すべての写真から太陽を感じます。曇り空が続く私の住んでいるところ。夏休みの写真から元気をもらっています。ありがとう!!

‘バールのイタリア語’が今日本屋から電話があり取りに行ってきました。 未だ少ししかみていませんが、分かりやすく書かれていますね。フランス語の各名詞につく冠詞や単数、複数の語尾変化などを思い出します。 少しずつ覚えていきますね。 ピンクのページに赤い小さな文字で書かれているところは、読みにくいです。
(眼鏡をしていても文字が読みにくいです)ま、読者は若い方が大半でしょうけれど、年配の者もいますよー。 内容はO.Kよー。
馴染みの本屋さんが、随分お洒落な本をお読みですねって云ってました。
ユキちゃんの算数の宿題のやり方、発想がユニークでとても面白いです。 さすがユキちゃん。
(眼鏡をしていても文字が読みにくいです)ま、読者は若い方が大半でしょうけれど、年配の者もいますよー。 内容はO.Kよー。
馴染みの本屋さんが、随分お洒落な本をお読みですねって云ってました。
ユキちゃんの算数の宿題のやり方、発想がユニークでとても面白いです。 さすがユキちゃん。
tontonさん>「バールのイタリア語」についてそちらのブログでも取り上げていただき、大変感謝しています。有難うございました。アペリティーヴォは結構健康的な感じなので(まだ暗くならないうちだし)高校生のお子さんを連れて行っても大丈夫ですよ。アンアルコールの飲み物も頼めます。
pino-ombraさん>「色を塗りましょう」と言われると、まず色選びにとても時間がかかるのです(苦笑)。そういうところにこだわるんだなあ・・・
hatton1971さん>何処から来ているんでしょうねえ。きっとアニメでエルビスのリバイバルのキャラクターがあったのかも知れませんね。
sironekosanさん>今年の日本はかなり雨が多いようですね。イタリアは6月末頃から全く雨が降らない例年通りのカラカラ夏です。暑い~!
fiorentinoさん>のろのろと宿題再開しましたが、蝶々を3羽描きなさいっていう質問で、「蝶々ってどんなだったっけ?」といいながら畑に蝶々を観察しに行ったっきり居なくなっちゃったりしています(逃げた!・笑)
tomさん>ご帰国中なんですね。久しぶりの日本を満喫してきてください♪ご購入有難うございました。またイタリア語を実践しにフィレンツェにいらしてくださいね。
woodstoveさん>算数もイメージから入る所はイタリアならではの教育方法なのかもしれませんね。
鍵コメoさん>お返事が遅くなり大変失礼をいたしました。今朝、お返事をお送りしましたので、もし届いていなかったらご連絡下さい。
hanaさん>今のイタリアは光に満ち溢れていて、イタリアはやはり太陽の国なんだなあと思います。ユキちゃんもちょっとずつ宿題を再開しましたが、きっと最後は追い込みになることでしょう(笑)
M.K.さん>本を購入していただき大感謝です。ご指摘点、編集の方もなるほどとおっしゃっていました。実際、定年退職をしてからイタリア語を始める方も居るので、年齢層は結構幅広いんですよね。シリーズ化するかどうかは判らないけれど、次回はこの点も含めての本作りが必要かなと思います。
私のブログに来て下さって恐縮です。「眺めのいい部屋」大好きな映画です。「バールのイタリア語」で勉強して、いつかイタリアに行きますね。
ユキちゃんの描くハチさん、かわいいです。マクロレンズでナハアブを撮ると(蜂は怖いのであまり近づけない)、こんな感じの表情のアブがいましたよ!蝶はどんなのが描けたのかしら。
ユキちゃんの描くハチさん、かわいいです。マクロレンズでナハアブを撮ると(蜂は怖いのであまり近づけない)、こんな感じの表情のアブがいましたよ!蝶はどんなのが描けたのかしら。
nanoさん>こんにちは。「眺めのいい部屋」の撮影風景を目撃したことがある方に話を聞いたことがあります。フィレンツェのシニョリア広場を完全にシャットアウトし、近代的な看板などを隠したりしたそうですよ。蝶々は畑に観察に行った後、宿題のことなどすっかり忘れて畑で遊んでいました(苦笑)