さて、随分プーリア話を引きずってしまいましたが、実は私がフィレンツェに戻ってからもう既に1週間がたとうとしています。
まず家に着いて私が目にしたものは・・

キッチンが工事現場!
料理が出来るようにとかろうじてコンロの部分は残してあるのですが、後の調理台は全て取り払ってあります。

先日購入したシンクは早くも取り付けてありました。う~ん良い感じ♪
この周りや壁には、ちょっと手焼き風のシンプルな白いタイルを貼る予定です。


アントネッロは外で漆喰を作っていました。砂、セメント、石灰などが既に混じった袋入りの漆喰で、水を加えてこねるとすぐに使えるのです。
まずは漆喰を塗りたい表面を濡らし・・・


ぺたっとすり込むようにして塗っていきます。漆喰を塗ることで壁自体の強度も出るそうです。


これは角をきちんと作るためのお道具。こうして角に合わせてくっつけて上から漆喰を塗りこみます。


コネコネ・・・ヌリヌリ・・・マメマメ・・・

←ジャンッ。半日でこんな感じになりました。完全に乾いたら、最後に白く塗ります。上には、以前と同じように木の厚めの板をのせて作業台として使います。

←これがリフォーム前のキッチンの写真。

そして↑こちらが今の状態。
左手前にあった冷蔵庫も移動し、写真では判り辛いのですが、随分と明るくなりました。写真には写っていませんが、右奥の薪オーブンに並べてガスコンロ&オーブンを置き、今残っているコンロの部分は取り外します。正面の奥の石壁の部分も、コンロの高さで壁付きの棚風にするそうです。
プーリアから帰ってきてからの次の工程は、シンク周りのタイル貼りだそうです。
イヨッ!豆男!
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
まず家に着いて私が目にしたものは・・

キッチンが工事現場!
料理が出来るようにとかろうじてコンロの部分は残してあるのですが、後の調理台は全て取り払ってあります。

先日購入したシンクは早くも取り付けてありました。う~ん良い感じ♪
この周りや壁には、ちょっと手焼き風のシンプルな白いタイルを貼る予定です。


アントネッロは外で漆喰を作っていました。砂、セメント、石灰などが既に混じった袋入りの漆喰で、水を加えてこねるとすぐに使えるのです。
まずは漆喰を塗りたい表面を濡らし・・・


ぺたっとすり込むようにして塗っていきます。漆喰を塗ることで壁自体の強度も出るそうです。


これは角をきちんと作るためのお道具。こうして角に合わせてくっつけて上から漆喰を塗りこみます。


コネコネ・・・ヌリヌリ・・・マメマメ・・・

←ジャンッ。半日でこんな感じになりました。完全に乾いたら、最後に白く塗ります。上には、以前と同じように木の厚めの板をのせて作業台として使います。

←これがリフォーム前のキッチンの写真。

そして↑こちらが今の状態。
左手前にあった冷蔵庫も移動し、写真では判り辛いのですが、随分と明るくなりました。写真には写っていませんが、右奥の薪オーブンに並べてガスコンロ&オーブンを置き、今残っているコンロの部分は取り外します。正面の奥の石壁の部分も、コンロの高さで壁付きの棚風にするそうです。
プーリアから帰ってきてからの次の工程は、シンク周りのタイル貼りだそうです。
イヨッ!豆男!
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
すごいねぇ~ 豆男 アントネッロは。
なぁ~んでも出来ちゃうんだから。うちにも来て欲しいです(笑)
完成が今から楽しみです♪
なぁ~んでも出来ちゃうんだから。うちにも来て欲しいです(笑)
完成が今から楽しみです♪
Like

読んでいて、思わず「すってきぃ~!!」と声を上げてしまいました(笑)
アントネッロさん、やっぱりすごいな~!
我が家の主人は娘と一緒に工作をすると俄然張り切るのですが、家の事は何もしないんです(涙)
本当に完成が楽しみですね♪
アントネッロさん、やっぱりすごいな~!
我が家の主人は娘と一緒に工作をすると俄然張り切るのですが、家の事は何もしないんです(涙)
本当に完成が楽しみですね♪

以前建築業界に従事してました。漆喰などを均一に塗り重ねていくのは技術を要するのでアントネッロさんの腕前に惚れ惚れしてしまいます(笑)。それでいてきちんと手作りの暖かみが表れているのが素晴らしいです。DIYの理想の姿を見せて頂いて嬉しいです。
待ってました!! DIYリフォーム大作戦!!(´▽ `;)>
まさにアントネッロさんはスーパーゼネコンマメ男さんですね。。。
なんでもやってこなす技は、どこで身につけたんでしょうか?
ボクなんか鉄しかさわらないですわ。。。。(^^;)
まさにアントネッロさんはスーパーゼネコンマメ男さんですね。。。
なんでもやってこなす技は、どこで身につけたんでしょうか?
ボクなんか鉄しかさわらないですわ。。。。(^^;)
こんにちは!
漆喰壁、すんごく興味アリです。以前私も家中の内壁をひとりで塗りなおした経験が。
どっぷり疲れましたが、塗り終わりの達成感と真っ白く明るくなった部屋の中が
うれしくて、以来汚れた壁を見ると塗りたくなります(爆)。
あ~、漆喰も塗ってみたい~!!
漆喰壁、すんごく興味アリです。以前私も家中の内壁をひとりで塗りなおした経験が。
どっぷり疲れましたが、塗り終わりの達成感と真っ白く明るくなった部屋の中が
うれしくて、以来汚れた壁を見ると塗りたくなります(爆)。
あ~、漆喰も塗ってみたい~!!

いいですねー^^
動線がスムーズになりますね。
自分達で住み良くするのは大変だけど、楽しいし、愛着も湧きますよね♪
ワタシもどちらかと言うと豆子だったけど、育児に振り回されて手を抜き過ぎてたなー・反省
今夏は庭の整備に力をいれようかなっ^^
あ!シラクーサ、意外と遠いのですね・汗
地図上では車でプーッと行けそうに思えるのに・笑←とは言っても、手元の大まかな地図しか見てないんです・爆
そうだ、イタリアの地図、買ってこよう♪
動線がスムーズになりますね。
自分達で住み良くするのは大変だけど、楽しいし、愛着も湧きますよね♪
ワタシもどちらかと言うと豆子だったけど、育児に振り回されて手を抜き過ぎてたなー・反省
今夏は庭の整備に力をいれようかなっ^^
あ!シラクーサ、意外と遠いのですね・汗
地図上では車でプーッと行けそうに思えるのに・笑←とは言っても、手元の大まかな地図しか見てないんです・爆
そうだ、イタリアの地図、買ってこよう♪

スゴイ・・。
アントネッロさんはほんとに何でもできるんですね~。
取り付けられたシンクもすごく素敵です。
キッチンの完成はもちろん楽しみだけれど、工程も拝見していてとっても楽しいです♪
出来上がっていくchihoさん宅のキッチンが、以前フィレンツェを歩いていて見つけたキッチン雑貨のお店(有名なイノシシ君がいるところから少し歩いたところだったかな・・?)で見たディスプレイの雰囲気にすごく似ていて、なんだかすごく懐かしいような気持ちになりました(^^)
アントネッロさんはほんとに何でもできるんですね~。
取り付けられたシンクもすごく素敵です。
キッチンの完成はもちろん楽しみだけれど、工程も拝見していてとっても楽しいです♪
出来上がっていくchihoさん宅のキッチンが、以前フィレンツェを歩いていて見つけたキッチン雑貨のお店(有名なイノシシ君がいるところから少し歩いたところだったかな・・?)で見たディスプレイの雰囲気にすごく似ていて、なんだかすごく懐かしいような気持ちになりました(^^)
lilytandogさん>アントネッロって、無人島に一緒に流されても、きっと普通に家を建てて住み着いてしまうような人です。
futuro oraさん>イタリアって工事代金は日本に比べたら安いかもしれないけれど、毎回頼むと結構な金額になりますもんね。アントネッロは、材料と時間さえあれば結構何でも自分でやってしまいます。私もタイルが楽しみ♪

アントネッロさんって凄く男らしい人ですねー。家の亡夫なんか、「家庭は二人で築くものだよ」、なんて良いこと云って私を喜ばせたのですが、結婚したら、仕事オンリーで、家のことなんか何にもしなかったわ。 二人で築く家庭に憧れていましたけど、もう、全てが終わっちゃいました。 chihoさん達は未だこれからですね、良いなー。
どんどんモダンに変わっていくキッチンに目が貼り付きます。
ユキちゃんが戻ってきたら驚くでしょうねー。
良いご家庭です。
どんどんモダンに変わっていくキッチンに目が貼り付きます。
ユキちゃんが戻ってきたら驚くでしょうねー。
良いご家庭です。
コメント、日参です(笑)一軒屋ってこうして自由にリフォームできるからいいよね~。石のシンク、石の壁、そしてタイルか、、、、すっごくかわいい~~~♪ 私も将来、シチリアの昔のキッチンで使われていたようなタイルを使ったキッチンが欲しいのよー。でもさ、アパルタメントにそいういうキッチンがあってもね、、、。やっぱりタイルのキッチンは田舎の家に合うんだよね。

漆喰を塗って、キッチンまで作れるんですね~。すごいな~。
うちの父もこういうことが好きなので、なんだか懐かしい気がします。
これからどんなキッチンが出来るのか、楽しみですね~。
ますます料理がしたくなる、キッチンでしょうね~。
うちの父もこういうことが好きなので、なんだか懐かしい気がします。
これからどんなキッチンが出来るのか、楽しみですね~。
ますます料理がしたくなる、キッチンでしょうね~。
rinrinさん>アントネッロと住み始めてから「身の回りのものって殆ど自分で作れるんだ~」ということを発見しました。それまでは買い揃えることに慣れていた私。よく考えてみれば、何でも人間が作ったもの。根気と時間さえあれば何でも作れちゃうんですよね。お陰で、何だかお店で何かものを見ても、買わずに「作っちゃえば良いか~」なんてついつい思ってしまいます(笑)
biancaさん>いやいや、単に人に任せるお金がないというだけかも(笑)。あ、でも自分達で作り上げる楽しみもあります。
Rayさん>お褒め頂いて恐縮です。いやいや、プロの方に比べたらまだまだだと思いますよ。本人曰く、プロと素人の違いは、「プロは手を汚さないのさ」だそうです。アントネッロの手はセメントでガビガビになっていました(爆)。まだまだね。
woodstoveさん>ゼネコンマメ男って笑えました!壁をぶち抜いたり、水道工事をしたり、電気の配線をしたり・・・そこまでやっても良いの?ということまでやってしまいます。
noahmamaさん>壁の色塗りって楽しいですよね。普段ズボラな私ではありますが、壁を白く塗るのは大好きです。でも不器用だから自分まで真っ白になっちゃうんですが・・・
sironekosanさん>ははは、私の場合、育児の手を抜いているので(とはいえ家事を一生懸命やっているわけでもなく・・・私、一体家のために何をやっているのかなあ)。シラクーサはまだ行った事がないのですが、とても良いところそうなので一度行ってみたいなあって思っています。
fiorentinoさん>まだまだ始めたばかりのリフォームですがどうなるんでしょうねえ。またプーリアから帰ってきたら進展がありそうです。
M.K.さん>そうですね。きっとユキちゃんが帰ってきたらビックリするだろうなあ。キッチンってやはり毎日使うものだから、使いながらアレコレと手直しをするのが一番です。
Reiちゃん>そうだねえ、やっぱりどっしりした石造りのキッチンとかタイル貼りのキッチンは一軒家が似合うかもね。シチリアのタイルも可愛いのが一杯あるんだろうなあ。
ひろりんさん>キッチンを作る人も使う人もアントネッロ本人だから良く使い勝手を判っていて、結構色々考えています。私も完成が楽しみ~。