
夕方、山の家に帰ってきて、畑の水遣りをする夕方の時間がとても好きです。
オレンジに染まる畑の中で、一人静かに畑仕事をしていると、それまでハイスピードで流れる時間が、急にゆっくりになり、まるで時間が止まってしまったかのように感じます。
畑の良いところは、こちらが手をかけてやればかけてやるほど、葉を茂らせて実をつけてくれること。今年は特に畑に力を入れています。


まだまだ青いけれど、トマトは沢山の実をつけています。このまま行けば後、半月ほどで収穫が出来るかも(嬉)。


ナスの赤ちゃんと、キュウリの赤ちゃん(笑)。キュウリもナスも、根元の土をほぐして、水をたっぷりとやり、刈り取った草で覆ってあげるとよいです。マルチングという農法で、ビニールで覆う人も居ますが、こうして草で覆ってあげると、微生物の活動も活発になり、草も少しずつ土に帰ります。


今年は人参が大豊作です。畑の人参はちっとも青臭くなくて、甘くて美味しいんですよ。葉っぱも食べます。ユキちゃんは、畑の人参が大好き。
今は、ズッキーニの最盛期。次から次へとズッキーニの実がなります。

この日の晩御飯は、玉ねぎのビネガー風味オーブン焼き(←ユキちゃんの大好物)と、ズッキーニのオーブン焼きモッツアレラチーズ詰め。
こうして畑の新鮮な野菜が沢山採れるようになると、自然と野菜のメニューが増え、お肉の消費量が減ります。特に意識しているわけではなく、「お肉が食べたい~」と思わなくなるんです。美味しいお肉も好きですが、野菜が美味しいうちは、旬の野菜を沢山食べたいなあという気分です。

これがズッキーニのオーブン焼き。プーリアの義母さんもよく作る1品です。ちょっと蒸し器で蒸したズッキーニの内側をくり抜き、そこにモッツァレラチーズや溶き卵などを加えます。更にトマトソースを振りかけてオーブンで焼いたものです。
美味しかったなあ・・・。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

トマトがこんなに鈴なりに、、、、、楽しみですね。
採りたて野菜づくしの食卓は、一番の贅沢
いいなあ。
ズッキーニのオーブン焼きやってみたいけれども、東京で手にはいるモッツァレラチーズは、高くてかまぼこみたいで美味しくありません。
採りたて野菜づくしの食卓は、一番の贅沢
いいなあ。
ズッキーニのオーブン焼きやってみたいけれども、東京で手にはいるモッツァレラチーズは、高くてかまぼこみたいで美味しくありません。
Like

ズッキーニおいしいですよね~(^^)
うちの食卓にも最近よく登場させています。息子も大好きです♪
新鮮でおいしいお野菜がたくさんとれると、自然と野菜料理中心になるのでしょうね。
健康的だし、ボリュームもあって本当においしそう!!
はじめの文を読んでいると、山の畑の夕方の情景が、頭の中に浮かんできました。
とっても穏やかな気持ちにになれるのでしょうね~。
イタリアの空はなんだか広くて高くて、時間がゆっくり流れているのを感じます(^^)
うちの食卓にも最近よく登場させています。息子も大好きです♪
新鮮でおいしいお野菜がたくさんとれると、自然と野菜料理中心になるのでしょうね。
健康的だし、ボリュームもあって本当においしそう!!
はじめの文を読んでいると、山の畑の夕方の情景が、頭の中に浮かんできました。
とっても穏やかな気持ちにになれるのでしょうね~。
イタリアの空はなんだか広くて高くて、時間がゆっくり流れているのを感じます(^^)

Yukiちゃん、小さい頃からおいしい野菜を食べてると、野菜嫌いにはなりませんよね~。にんじんの葉の部分は、どうやって食べますか?

おいしそうな玉ねぎのオーブン焼きですね。お肉を食べなくても満足できるほどおいしい野菜生活、いいな~。ズッキーニのオーブン焼き、材料だけ聞いているとうちでもすぐできそうですが、スーパーで買ってきたズッキーニに安いモッツアレラチーズを一緒に焼いても、多分chihoさんたちが食べられたのとはまた全然違う味がするんだと思います。やっぱり家庭菜園はいいですね。

chihoさん、ひょんなことからこのブログのリンクに引っかかり、読んでいるうちにはまってしまいました!田舎ぐらし1から徐々に読み始めて毎日の私の楽しみになっています。
ともすると数年後、アメリカ暮らしになる可能性があり(お互いの仕事の関係で主人と今は日本とアメリカ離ればなれの生活)、海外で頑張って暮らしている日本の方ってすごいな〜と思います。
かわいいゆきちゃんとご主人の絆(いいなあ〜子供ほしいなあ・・・)、何よりchihoさんのブログの
文面の綴り方に人としての心のやさしさを感じます。
そちらは暑いでしょうが頑張ってくださいね!
私も今年の秋か来年春、頑張って貯金してフィレンツェに短期滞在しないなあ・・・・。今はそれを夢見て毎晩パスタを食べています(笑)
10年程前に1回ツアーでイタリアに行ったのですが、フィレンツェは駆け足でウフィッツィ美術館とシニョーリア広場のみしか観られなかったのがとっても心残りだったので・・・・。
渡伊が決まった時はご相談させて頂くかもしれませんが、その時はどうぞ宜しくお願い致します。
ともすると数年後、アメリカ暮らしになる可能性があり(お互いの仕事の関係で主人と今は日本とアメリカ離ればなれの生活)、海外で頑張って暮らしている日本の方ってすごいな〜と思います。
かわいいゆきちゃんとご主人の絆(いいなあ〜子供ほしいなあ・・・)、何よりchihoさんのブログの
文面の綴り方に人としての心のやさしさを感じます。
そちらは暑いでしょうが頑張ってくださいね!
私も今年の秋か来年春、頑張って貯金してフィレンツェに短期滞在しないなあ・・・・。今はそれを夢見て毎晩パスタを食べています(笑)
10年程前に1回ツアーでイタリアに行ったのですが、フィレンツェは駆け足でウフィッツィ美術館とシニョーリア広場のみしか観られなかったのがとっても心残りだったので・・・・。
渡伊が決まった時はご相談させて頂くかもしれませんが、その時はどうぞ宜しくお願い致します。
野菜中心の食事は私も大好きです!体の中から健康になっていく感じで。ユキちゃんは畑の元気な野菜で育ったから、きっと普通の野菜を食べたら美味しくなくてショックを受けるかもしれないですね。。?
チホさんの山の食卓ブログを読んでいると、いつも人間の原点に戻った気分になります。
チホさんの山の食卓ブログを読んでいると、いつも人間の原点に戻った気分になります。

チホさん、こんにちわ。
実は久しぶりに(20日ぶり!)にブログを拝見しました。
相変わらず、素敵なお暮らしぶりでうっとりしました(笑)
ゆきちゃんはお野菜大好きなのですね?!チホさんが毎日愛情込めて
畑を手入れしているので、本当に美味しいお野菜なんだろうと思います。
東京のスーパーでお買い物をしている私は、お野菜の本当の美味しさ知らないんだろうなぁ・・・だから、たまねぎは嫌いですしー。ふふ。
徐々に日焼けしてきたゆきちゃん、
髪の毛もツヤツヤで可愛いですね~。
実は久しぶりに(20日ぶり!)にブログを拝見しました。
相変わらず、素敵なお暮らしぶりでうっとりしました(笑)
ゆきちゃんはお野菜大好きなのですね?!チホさんが毎日愛情込めて
畑を手入れしているので、本当に美味しいお野菜なんだろうと思います。
東京のスーパーでお買い物をしている私は、お野菜の本当の美味しさ知らないんだろうなぁ・・・だから、たまねぎは嫌いですしー。ふふ。
徐々に日焼けしてきたゆきちゃん、
髪の毛もツヤツヤで可愛いですね~。

玉ねぎのヴィネガー風味オーヴン焼きの美味しそうなこと。これ作ってみますね。 ズッキーニは以前は高かったのですが、最近は一本百円くらいですから昨年の半額です。ズッキーニは夏はカポナータにしてよく食べます。オムレツにもします。日本では水牛のモッツアレラ・チーズはとても高価です。安いのは不味いです。
家の畑でもズッキーニを作ったことがありますが、大きくなって場所を取るので最近は作っていません。でも、あの花ズッキーニのフライが好きなので昨年は二株だけ作りましたが、今年は種を蒔かなかったので、苗が出来ませんでした。
畑仕事をしていると無心になるからか、心の平静が保てますね。草取りや畑の世話は大好きです。 全てを忘れて没頭していて、お腹がグーといってから初めて時間を確かめるほどです。
家の畑でもズッキーニを作ったことがありますが、大きくなって場所を取るので最近は作っていません。でも、あの花ズッキーニのフライが好きなので昨年は二株だけ作りましたが、今年は種を蒔かなかったので、苗が出来ませんでした。
畑仕事をしていると無心になるからか、心の平静が保てますね。草取りや畑の世話は大好きです。 全てを忘れて没頭していて、お腹がグーといってから初めて時間を確かめるほどです。
ほんといいなぁ、畑のお野菜♪ トマト、すんごい。ズッキーニ、いろいろ使えそうですね♪

おひさしぶりです^^
チホさんのブログを読んで、反省しきり・・私なんて、蚊と格闘しながら、
チっ!また水やらな~っと思って夕方毎日水やりしています。
とはいいながらも、完全装備で庭に出るのは、ハーブやお花たちがかわいいからなんですけどね^^
本当、植物は答えてくれますよ~こちらが手をかければかけるだけ。うんかわいい!!どこかの(うちの)生意気な子供と違って(笑)
チホさんのブログを読んで、反省しきり・・私なんて、蚊と格闘しながら、
チっ!また水やらな~っと思って夕方毎日水やりしています。
とはいいながらも、完全装備で庭に出るのは、ハーブやお花たちがかわいいからなんですけどね^^
本当、植物は答えてくれますよ~こちらが手をかければかけるだけ。うんかわいい!!どこかの(うちの)生意気な子供と違って(笑)
ズッキーニって、くせもないし、生でも火を通しても食べられるから便利な食材なのですが、どうもワンパターンになりつつあって困っていました。このオーブン焼き、ぜひ試してみます。チーズとベーコンもいれたら、立派なメインにもなってくれそう!!
nonnakaoriさん>後もうちょっとなのですが、まだ緑色です。早く畑のトマトが食べたいなあ。
fiorentinoさん>イタリアは夕方から夜にかけての時間がゆっくりと流れるような気がします。街から帰ってくるとこうした情景にホッとします。
ひろりんさん>人参の葉はたまにサラダに混ぜたりしています。でもちょっと苦いのでユキちゃんは苦手かなあ。大部分は鶏へのおすそ分けです(笑)
dihiyaさん>本当に不思議なんですが、自然と体が野菜で満足してしまうんです。畑の野菜はとっても美味しいですよ。
はじめましてさん>こんにちは。これも何かの縁ですね。これからもどうぞ宜しくお願いします。海外で暮らすことって大変なことも沢山あるけれど、楽しいことも沢山あります。日本との違いを憂うのではなく、逆に楽しんでしまえば、海外生活はより楽しくなると思いますよ。いつか是非、ゆっくりとフィレンツェに遊びに来てくださいね。
Summerさん>どうでしょうねえ。昔、小さかった頃に日本に連れて行って、牛乳を飲ませたら、「水っぽい」って飲みたがらなかったことがあります。小さな子供でも結構味の違い、わかるんでしょうね。
woodstoveさん>そちらの畑は今何が植わっていますか?こちらはトマトが沢山実っています。まだ青いのですが。早く赤くならないかなあ・・・
buさん>こんにちは。どの野菜も畑産のものは美味しいのですが、特に人参やキュウリ、ナスなどは味の違いを強く感じます。きっと畑の玉ねぎだったらbuさんも美味しく食べられると思いますよ。
M.K.さん>日本でズッキーニを作る農家が増えたんでしょうね。日本の気候に合うんだろうなあ。へえ~日本でも水牛のモッツアレラが手に入るんですね。私も畑に出ると時間を忘れてしまいます。
Setteさん>ズッキーニは色々なお料理に使えて便利な野菜なんですよ。
taemomoさん>うちの畑には余り蚊はいないです。何故だろう?そうそう、植物って手をかければかけるほど大きく成長してくれますよね。
同時通訳さん>畑から大体のものは採れるのでとっても便利なんですよ。
ローズさん>是非お試しください。冷めても美味しいですよ。