
私が担当している近所の養豚農家は、残念ながら今のところお年頃(笑)の豚君がいないので、9月まで絶品ソーセージはお預けです。その代わり、チーズ農家にチーズを取りに行ったり、月1度の魚の納品の時には、フィレンツェまでとりに行ってくれているcおばさんのアシスタントとして一緒に行っています。
先週は、GASに参加していて、彼女自身も野菜農家であるMちゃんのグリンピースが届きました。

グリンピースはイタリア語でpiselli(ピセッリ)と呼びます。今の時期、春先に蒔いたグリンピースが食べ頃です。我が家では、今年は植えなかったけれど、来年は沢山のグリンピースを作ろうと計画しています。
朝採りのグリンピースはやっぱりとっても美味しいです!余りに美味しくて、さやから出しながら生でそのまま食べてしまう程。とっても甘くて独特の美味しさがあります。


プーリアの義父さんの畑ではもっと早い時期にグリンピースが採れ始めます。義母さんは、さやから出したグリンピースを、さっとパンチェッタと一緒にオリーブオイルで炒めて、少し蒸し煮にし、そのままお皿に盛って、プリモとして出します。私が大好きな1品。グリンピースの時期にプーリアに行くと、黙っていても必ず作ってくれるから、きっとこのお料理を私が大好きなのを覚えているんだろうなあ。
この日、アントネッロは、このグリンピースを使って、シンプルにriso e piselli(リーゾ・エ・ピセッリ)。オーガニックの玄米(riso integrale リーゾ・インテグラーレ)を塩をしたお湯で茹でて、別に蒸し煮にしたグリンピースを合わせて、最後に一緒に火に通します。
お塩だけで味付けしたシンプルな1品ですが、お米とグリンピースの旨みが良く出て、美味しかったなあ。(←大盛りすぎ!・笑)
今回、グリンピースと一緒に購入したのは、同じくMちゃん農家で作られたアカシアの蜂蜜。
彼女の家は、下の村のはずれにあるから、きっとあの大きなアカシアの林でミツバチ達が蜜を集めたのかな?などと想像するとワクワクします。
今年の春に集められた採れたてホヤホヤの蜂蜜は、アカシアの良い香りがしてとても美味しかったです。
オーガニックの蜂蜜で500g3.5ユーロは結構安いかも。
今週末は、お魚とチーズが届きます。楽しみ♪
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
グリンピースおいしそう。蜂蜜~大草原の小さな家で、お父さんが森で蜂蜜を見つけて来る話を思い出しました。
Like
おはようございます。
昨日、ファーマーズ・マーケットでグリーンピーを買ってきたばかりでたった今、豆ご飯を炊いてるとこです。(笑)
あんまりタイムリーなので一言コメント。
それからアカシアの花とミモザの花、いつもこんがらがってる私です。
以前アカシアの花をアップされててすっきりしました。(笑)
イタリア旅行、そろそろ一ヶ月が過ぎようとしてるのにまだアルバム作り終わってません(汗)
フォト、3500枚以上というのは、多すぎますよね。はぁ~・・・・
昨日、ファーマーズ・マーケットでグリーンピーを買ってきたばかりでたった今、豆ご飯を炊いてるとこです。(笑)
あんまりタイムリーなので一言コメント。
それからアカシアの花とミモザの花、いつもこんがらがってる私です。
以前アカシアの花をアップされててすっきりしました。(笑)
イタリア旅行、そろそろ一ヶ月が過ぎようとしてるのにまだアルバム作り終わってません(汗)
フォト、3500枚以上というのは、多すぎますよね。はぁ~・・・・

GASのお話を聞けば聞くほど、おいしくて新鮮なものが手に入る最高の手段だなぁと感じます。
グリンピースのソラマメ同様、生でも食べれてしまうほどなんですね~。
うちもこの前お隣さんから家庭菜園のグリンピースをいただきました。
豆ごはんも良し、料理のいろどりにもいろいろ使えおいしいですね。
ハチミツもおいしそう~。
なんだかとても『自然』の色をしてますね。
グリンピースのソラマメ同様、生でも食べれてしまうほどなんですね~。
うちもこの前お隣さんから家庭菜園のグリンピースをいただきました。
豆ごはんも良し、料理のいろどりにもいろいろ使えおいしいですね。
ハチミツもおいしそう~。
なんだかとても『自然』の色をしてますね。
こんにちわ〜♡
グリンピース美味しそうですネ!
パリでもグリンピースをむいて、お豆ご飯作っていました☆
でも実は私、それまでグリンピースご飯大嫌いだったんですー
だけど、パリのはお豆の味がして、青臭くなくって、甘くって。。。今は大好きです
アカシアの蜂蜜も大好きです☆
季節を感じる食材ってやっぱりいいですネ〜(*v*)ノ
グリンピース美味しそうですネ!
パリでもグリンピースをむいて、お豆ご飯作っていました☆
でも実は私、それまでグリンピースご飯大嫌いだったんですー
だけど、パリのはお豆の味がして、青臭くなくって、甘くって。。。今は大好きです
アカシアの蜂蜜も大好きです☆
季節を感じる食材ってやっぱりいいですネ〜(*v*)ノ
食べた~い!グリーンピースご飯・・・・・。実は明日、作ろうかと思っていたところなんです。
Chihoさんの畑も色々収穫できて、美味しそうです。ひよこちゃんの成長も楽しみです♪
Chihoさんの畑も色々収穫できて、美味しそうです。ひよこちゃんの成長も楽しみです♪

グリーンピースのリゾット、日本の豆ご飯を思い出しました。やっぱりグリンピースとご飯って相性いいんですね♪ オーガニック食材に家庭菜園、うらやましいです~♪ 我が家は節約しなくてはいけないのでオーガニックだなんてとんでもないです。子育てが終わったら家庭菜園してみたいなと思っていますがその頃は腰が痛いかも・・・(笑)。この世の全ての人が自給自足の生活に戻ったらこの世はきっと平和で幸せがあふれること間違いないのに、なんて思ったりしました・・・・。
tomokorissenさん>養蜂って昔は単に蜂の巣を見つけて、蜂を追い払って蜂蜜を取り出すってやり方だったんですよね。今は、巣箱が蜜を取り出す上段の部分と女王蜂が卵を産みつける下段の部分に分かれていて、蜂と共存しながら、蜜をちょっと分けていただくという方法なんですよ。来年は我が家産の蜂蜜が出来るかな?アントネッロが巣箱を作成中です。
mittkaoriさん>そうなんですよね。作っている場所を知っているから安心して食べられるというのもあるし、わが村産の蜂蜜だと思うと余計に美味しく感じます。
mjmnomamaさん>豆ご飯、美味しいですよね~。それにしてもイタリア旅行の写真3500枚って凄いかも!きっと沢山の良い思い出が出来たんでしょうね
fiorentinoさん>最近はすっかりスーパーに行かなくなりました。畑直送のグリンピースはとても美味しいですよね。そうそう、蜂蜜は取れる時期や年によって色が全然違うんだそうです。不思議ですが、自然界ではこれが当たり前なんでしょうね。
Setteさん>お豆ご飯しました?ヒヨコちゃんは相変わらず元気で走り回っています。鳥類の成長って本当に早いです。
dihyaさん>うんうん、こちらでもグリンピースはリゾットにしたり、こうして茹でたおコメに合わせたりして食べます。買うとオーガニックの野菜はとても高いのですが、まあとても手がかかるし収穫量が少ないからだろうなあって自分で畑を作っているとつくづく実感します。最近は、きれいに刈り取られた芝生の広いお庭なんかを見ると、ああ、ここにアーティチョークを植えたりトマトを植えたりすればよいのになあとおせっかいながら思ってしまいます(笑)
sarah000329さん>へえ~、だし汁につけて冷やして食べるって美味しそうですね。卵とじも美味しそうだなあ。
sawabonromaさん>リンク有難うございました。私もメインサイトのリンク集でリンクさせていただきますね。sawabonさんのブログでローマのシティーライフを疑似体験しています♪すっかりご無沙汰していますが、今度、フィレンツェに来るときには是非山までいらしてくださいね。

はじめまして。
たまらずコメントさせていただきます。
もう目の毒です。
うそではなく、私が世界で一番食べてみたいのは、
アントネッロさんの野菜料理です!
どうしてこんなにおいしそうなんですか?
おもわずコメントしてしまいました…すみません。
たまらずコメントさせていただきます。
もう目の毒です。
うそではなく、私が世界で一番食べてみたいのは、
アントネッロさんの野菜料理です!
どうしてこんなにおいしそうなんですか?
おもわずコメントしてしまいました…すみません。

わあ、おいしそう!
先日近くの農場でアスパラガスを摘んできたので、アントネッロさんの料理を真似してアスパラガスのリゾットを作りました。美味しかった!おたまに熱湯をすくって~という方法、とっても効果的で、すすっとできちゃいました。
これからもフィレンツェ発の料理を楽しみにしています!
先日近くの農場でアスパラガスを摘んできたので、アントネッロさんの料理を真似してアスパラガスのリゾットを作りました。美味しかった!おたまに熱湯をすくって~という方法、とっても効果的で、すすっとできちゃいました。
これからもフィレンツェ発の料理を楽しみにしています!
インターナショナルさん>グリンピースがこんなに美味しいって最近気づきました。
rinさん>いつか是非、アントネッロのお料理教室にいらしてくださいね。アントネッロが作るお料理は、やはり野菜中心のプーリアの家庭料理がベースなんですよ。
やえさくらさん>アスパラガスのリゾット、美味しいですよね。きっと自分で摘んだアスパラは余計に美味しいんでしょうね。同じレシピで他のお野菜でも出来るんですよ。また沢山、旬のレシピをお届けしますね~。
ちょっとあこがれちゃいます!いつも見てます。またきますね!
パチンコさん>いつもブログを見てくださって有難うございます。また見に来てくださいね♪