今日、鶏小屋を覗いてみると、母鶏の姿はなく、藁の上には卵の殻がありました。


↑20日ぶりに日向ぼっこをしていた母鶏。私を見て、慌てて体を膨らませ必死でヒヨコを隠しています。
とさかがちょっとヘナってしまって、お疲れの様子です。

ちらっ(笑)。

やっと顔を出してくれました。

写真では1羽しか写っていませんが、実はもう一羽隠れていて、結局生まれたのは合計2羽でした。
元気に育ってね♪
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪


↑20日ぶりに日向ぼっこをしていた母鶏。私を見て、慌てて体を膨らませ必死でヒヨコを隠しています。
とさかがちょっとヘナってしまって、お疲れの様子です。

ちらっ(笑)。

やっと顔を出してくれました。

写真では1羽しか写っていませんが、実はもう一羽隠れていて、結局生まれたのは合計2羽でした。
元気に育ってね♪
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
本当に久しぶりにコメントします。
拝読させていただいて、いつもchihoさんの生活素敵だな〜と思うのですが、今回はかなり感動!!!無事に生まれて嬉しいです!
本能というか母性というか、生命って不思議ですね。
拝読させていただいて、いつもchihoさんの生活素敵だな〜と思うのですが、今回はかなり感動!!!無事に生まれて嬉しいです!
本能というか母性というか、生命って不思議ですね。
Like

か、かわいすぎるぅぅぅぅぅぅ~♪
お母さん、相当お疲れなんだろうね~。すごいな~、チホちゃんの家はニワトリ御殿になりそうだ!(笑)
お母さん、相当お疲れなんだろうね~。すごいな~、チホちゃんの家はニワトリ御殿になりそうだ!(笑)

可愛い~~~!!
ひよこってフワフワしていて小さくて可愛いですよね。
昔よく実家で飼っていました。
自分より大きな物について回る習性があるので
私の後ろをチョコチョコついてくるのがたまらなく好きでした。
元気に大きくなりますよ~に^^
ひよこってフワフワしていて小さくて可愛いですよね。
昔よく実家で飼っていました。
自分より大きな物について回る習性があるので
私の後ろをチョコチョコついてくるのがたまらなく好きでした。
元気に大きくなりますよ~に^^

か、かわいい…!
母が子供を想う気持ちは、人間もニワトリも同じなんですね~。
母が子供を想う気持ちは、人間もニワトリも同じなんですね~。

ぷっ。チラって写真が笑える~。
お母さんお疲れ様~。
お母さんお疲れ様~。
すごいですね〜!買ったときはひよこだったのを思い出しますが、それが鶏に成長し、今ではひなをそだてるまでになったなんて。成長日記が感じられます。がんばれ〜。

生まれたてのヒヨコ、
ふわふわっとかわいいですね~♪
母鶏が必死で守ってきた新しい命が、
疲れ切ったその母鶏からひとときも目を離さずに、
いたわっているようで...
とてもすてきな写真になっていますね☆
あったかーい気持ちになりました。
chihoさん、ありがとうございます。
ふわふわっとかわいいですね~♪
母鶏が必死で守ってきた新しい命が、
疲れ切ったその母鶏からひとときも目を離さずに、
いたわっているようで...
とてもすてきな写真になっていますね☆
あったかーい気持ちになりました。
chihoさん、ありがとうございます。
か!かわいい~!!ふわっふわですね。気持ちまでほんわかしてきました~♪
人工孵化生まれの母なのにちゃんと子育てを本能で出来ちゃうことに感動!
周囲にヒヨコを狙う外敵(キツネとかカラスとか)は大丈夫ですか?
子供の頃 路上で売っていたヒヨコがたまたま大きく成長したのに、
イヌに襲われて食べられてしまったのを思い出しちゃいました。
無事成長を祈ります!
周囲にヒヨコを狙う外敵(キツネとかカラスとか)は大丈夫ですか?
子供の頃 路上で売っていたヒヨコがたまたま大きく成長したのに、
イヌに襲われて食べられてしまったのを思い出しちゃいました。
無事成長を祈ります!

フカフカのコロコロでなんともカワイイ~!!(>▽<)
母鶏さん、なんだかたくましく見えますよ。
ヒヨコちゃんが卵から孵るってことは誰でも知っていることだけど、実際にそういう姿や過程を見ることってほとんどの人が見ることができないですよね。
ユキちゃんはとっても貴重な体験ができましたね♪
これからもお山で、いろんなことを学んだり楽しんだりするんだろうなぁ・・。
母鶏さん、なんだかたくましく見えますよ。
ヒヨコちゃんが卵から孵るってことは誰でも知っていることだけど、実際にそういう姿や過程を見ることってほとんどの人が見ることができないですよね。
ユキちゃんはとっても貴重な体験ができましたね♪
これからもお山で、いろんなことを学んだり楽しんだりするんだろうなぁ・・。
わぁ・・・可愛い・・・けど・・・すみません、野生的なところに長く暮らしているものだから、お母さんを見て・・・つい、おいしそう・・・と、思ってしまいました・・・ごめんごめん・・・。
↓のアーティチョーク、芯のところが大好きなのです。ぜひ試してみます。
シェフによろしくお伝え下さい。
↓のアーティチョーク、芯のところが大好きなのです。ぜひ試してみます。
シェフによろしくお伝え下さい。

お久しぶりです。ひよこちゃん誕生&お母さん鶏の出現おめでとうございます。本当に体を膨らませるんですね。先日テレビでたまたま孵化の事をやっていました。母鳥のお腹の下で転卵している様子が良く分りました。これからベテラン母さんになってたくさん卵を孵してくれるのかな。
risaさん>生命って本当に不思議ですね。そのままだと生卵なのに、お母さんの温もりでヒヨコになっちゃうんだもん。今回は少ししか抱かせなかったのですが、次回は沢山温めてもらおうと思っています。
woceanさん>人間も動物も、こうしてお母さんが大変な思いをして生まれてくるものなんですよね。
Reiちゃん>ははは、鶏小屋だけ妙に立派だったりしてね(笑)。養鶏、かなりはまっています。
sironekosanさん>なんだか美味しそうなものを見つけたりすると、鶏がピロロロ~という高い声でヒヨコを呼ぶんです。そうするとヒヨコが一目散にやってきて、母鶏がくちばしで指す食べ物をついばみ始めるんですよ。
woodstoveさん>母鶏は、私なんかよりも、もっと真剣に子育てしています(爆)。見ていて飽きないです。
acqua_blueYさん>可愛いですよね、ヒヨコって。母鶏の特にクチバシに惹かれるようで、クチバシの動きに合わせてヨチヨチついてきます。
michizouさん>ふわふわのまん丸なところは人間の赤ちゃんと同じですよね。そうそう、ある日とさかが生えてくるんですよ。この母鶏がヒヨコだった頃の写真も確か、「ヒヨコ成長日記」のカテゴリーを遡ると出てくると思いますよ。
pino-ombraさん>そうなんですよ。子供を心配したり、気遣ったりという母の気持ちは鶏も同じです
africaさん>チラッて見てるところが可愛いでしょ?
Summerさん>そうそう、この母鶏も小さかったんですもんね。鳥類の成長って早いです。
まんさん>母鶏がヒヨコを守ろうとするパワーは凄いものがあります。他の鶏に突付かれそうだったので、今は鶏小屋の一角を仕切って、ゆっくりと子育てが出来るようにしました。他の鶏を外に出すときに、母子を仕切りから出してあげています。
pocketsize-candyさん>可愛いでしょ?生まれたてなんですよ。日向でうとうとしちゃうところはまだ赤ちゃんです。
baru-nishioさん>今のところ、上下左右金網で囲われたところにいるので大丈夫です。犬はいないんですが、トンビがいますからねえ。まだまだ、しばらく育つまでは金網の中です。
fiorentinoさん>今ではトスカーナでもちょっと珍しい光景です。まあ、探すといるんですけれどね。卵を抱く鶏も。でもこうした習慣が忘れられずに続いていくためにも、我が家ではまた卵を抱いてくれたらよいなあと思っています。
organvitaさん>ちらりって可愛いでしょ。好奇心に負けてしまったっ!みたいな(笑)
ポルトガル・青目さん>ははは、この鶏を含めて、卵を産んでいる鶏に足輪をつけようと思っています。1羽ずつ、仕切りに入れて、卵を産むかどうか様子を見て、卵を産まない鶏は・・・美味しいブロードになります(汗)
じゅんべさん>母鶏がおなかの下で転がすんですね。面白いなあ。今度抱き始めたら、もっと沢山の卵を抱いてもらおうと思います。