

母の滞在中に、ユキちゃんが母を、いつも行く我が家の近くの草原に案内してくれました。
ちょっとした上り坂だってへっちゃら!綱を使って上手に登ります。


眠くてちょっと機嫌が悪かったのに(←こういうところはまだ赤ちゃん)、森や草原を歩くとすっかり元気になっちゃうユキちゃん。何だかいつも楽しそうです。
こうして楽しそうにしているユキチャンを見ると、「大自然に育てられているなあ」と感じます。

今年は例年になくアカシアが見事に満開です。


イタリア語でアカシアは"acacia"(アカーチャ)と呼びます。
この辺りはフィレンツェ周辺でも特にアカシアの木が多い地域で、ひと山全てがアカシアの木という風景も良く見かけます。この辺り産の蜂蜜もアカシアフレーバーが多いんですよ。アカシアの蜂蜜はくせがなくてとても美味しいです。

特に今年は例年になく見事な満開でした。毎年この時期にフィレンツェに来る母も、「こんなに満開なアカシアを見るのは初めてね」と喜んでいました。
最近タバコをやめたからか、それとも今年満開のアカシアの花が影響したのか、アントネッロは珍しく花粉症になってしまいました。
幸い、私とユキちゃんはアレルギーは出ず、元気です。


ふとバス停の脇を見ると、道端にこんな綿毛が沢山落ちていました。アカシアは花が終わると周りに綿毛が出来て、種と一緒に風に飛ばされるのです。
今年はきっとアカシア担当のミツバチが大忙しなんでしょうね。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
ボクも7年前にタバコを止めております。。。。。
だからかどうか定かではありませんが、今の季節になると
涙とくしゃみが止まりません。。。。(=~、=;)
ボクの場合、おそらく麦が原因ではないかと思われますよ。
だからかどうか定かではありませんが、今の季節になると
涙とくしゃみが止まりません。。。。(=~、=;)
ボクの場合、おそらく麦が原因ではないかと思われますよ。
Like

自然の中にいるユキちゃんは一番イキイキしていますね。
青空と満開のアカシアの花が本当に清々しい!
アカシアのお花が終わった後に綿毛が出来る事は初めて知りました。
花粉症、私と娘は全く大丈夫なのですが、パパは毎年辛そうです。
「子供を花粉症にしない為の9か条」というのがありましたが、要はあまり過剰に衛生的にせず、自然のままで。。。というような事でした。
大人が神経質になる分、子供の抵抗力が低下してしまうのですね(反省)
青空と満開のアカシアの花が本当に清々しい!
アカシアのお花が終わった後に綿毛が出来る事は初めて知りました。
花粉症、私と娘は全く大丈夫なのですが、パパは毎年辛そうです。
「子供を花粉症にしない為の9か条」というのがありましたが、要はあまり過剰に衛生的にせず、自然のままで。。。というような事でした。
大人が神経質になる分、子供の抵抗力が低下してしまうのですね(反省)

アカシアの天ぷら オツですよ~!

アカシア蜂蜜って、蜂蜜の週類で一番耳にするものです☆
こんなかわいい花を咲かすんですね(^^)
ひと山全体がアカシアの木の風景ってどんなだろう~。
ユキちゃんのお気に入りの草原、いつ見ても広くて自然が溢れてて、いいなぁ~って思います。
子供って、眠くても大好きなところに行くと、眠かったことなんてコロッと忘れて元気ですよね。
うちの息子は近くの駅に電車を見に行くと、すっかり元気です(笑)
こんなかわいい花を咲かすんですね(^^)
ひと山全体がアカシアの木の風景ってどんなだろう~。
ユキちゃんのお気に入りの草原、いつ見ても広くて自然が溢れてて、いいなぁ~って思います。
子供って、眠くても大好きなところに行くと、眠かったことなんてコロッと忘れて元気ですよね。
うちの息子は近くの駅に電車を見に行くと、すっかり元気です(笑)
お久しぶりです!お母様が遊びにいらしていたんですね。私もおとついあたりまで日本に一時帰国をしていたので、お母様と雲の上ですれ違ったかもしれないですね。(笑)
ユキちゃんの広々とした草原の写真はいつものびのびと育っていていいなあと感じます。幼い頃の育ち方は、大人になっても影響しますからね。
アントネッロがタバコを吸っていただなんて知らなかったです。かなり意外でびっくり。タバコをやめると花がすうすうするから花粉症になってしまうという人がいるそうですが、うちのパートナーは反対に鼻が詰まってしょうがないっていうケースもあります。
ユキちゃんの広々とした草原の写真はいつものびのびと育っていていいなあと感じます。幼い頃の育ち方は、大人になっても影響しますからね。
アントネッロがタバコを吸っていただなんて知らなかったです。かなり意外でびっくり。タバコをやめると花がすうすうするから花粉症になってしまうという人がいるそうですが、うちのパートナーは反対に鼻が詰まってしょうがないっていうケースもあります。

こんにちは。
気持ちの良い青空と元気な満開のアカシアが素敵です。
見ているだけで、気持ちが良ですねぇ♪
綿毛が出来て、種と飛ばされるなんて知りませんでした!
大きくて気持ちの良い自然に囲まれたユキちゃんは、生活の中で
普通にこういう知識が身に付くんでしょうね!
↓小さなコックさんから職人さんになられたのですね(^^)
気持ちの良い青空と元気な満開のアカシアが素敵です。
見ているだけで、気持ちが良ですねぇ♪
綿毛が出来て、種と飛ばされるなんて知りませんでした!
大きくて気持ちの良い自然に囲まれたユキちゃんは、生活の中で
普通にこういう知識が身に付くんでしょうね!
↓小さなコックさんから職人さんになられたのですね(^^)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
woodstoveさん>もともとアントネッロは、ちょととうもろこしとか小麦のアレルギーがあって、鶏に餌をやるときにくしゃみをしていたのですが、今年はいよいよ花粉かもしれませんね。
biancaさん>森の中にいるユキちゃんは本当に活き活きしています。うん、余り過剰に衛生的にせず、自然のそのままでっていうのは、お掃除苦手の私にはぴったりかも(爆)。確かに、常にウェットティッシュで手を消毒したり・・・っていうのはやりすぎかもね。
Paradiseさん>昔、アントネッロとパオロと一緒に借りて住んでいた農家のキッチンが2階だったのですが、丁度アカシアの木の枝がキッチンの窓のすぐ前だったんです。満開のアカシアの花をそのままそこから採って、衣を着けてフリットにしていました。優しい春の味ですよね。
fiorentinoさん>GASのメンバーの1人がこの近所で作っているアカシアの蜂蜜を注文したので、届いたらまたブログでご紹介しますね。トスカーナでは結構、オーガニックの蜂蜜が手に入るんですよ。
Summerさん>日本に行かれていたんですね~。良いなあ。ははは、アントネッロは家では吸わないんですが、今まで工房では吸っていたのです。今回はかなりスパッとやめました。
michizouさん>ユキちゃんは植物のこと良く知っていますよ~。動物についてもですが。結構、興味があるようでいつも車の中で質問をしています。家の周りでみる野生動物や野の花の名前は全部言えるかも。
鍵コメvさん>こんにちは。元気ですよ~。相変わらず、サンタンブロージョ界隈を出没しています。お忙しいかも知れませんが今度是非、お時間があるときに連絡してくださいね。アペリティーヴォでも行きましょう!サラダに混ぜるのは初めて聞きました。綺麗でしょうね。アイデアどうもありがとう。