
イタリアではイースターランチは必ず家族揃って食卓を囲みます。うちのように、アントネッロの実家が離れていて、短いイースターのお休みでは帰省できないという場合は別ですが、同じ町に住んでいたら、これはかなりmustなお約束です(笑)。
一方、翌日のパスクエッタは、結構自由行動。パスクエッタの一日は屋外で過ごすというのが、典型的なイタリア人の行動パターンです。我が家のエリアにも、パスクエッタの月曜日にはフィレンツェからピクニックに来る人の車で結構にぎわいます(オートバイの世界選手権とパスクエッタの年に2日くらいですが・苦笑)。
今年のパスクエッタは本当に良いお天気で、数年ぶりに「パスクエッタのピクニック」が実現しました。ただちょっと風があったので、お昼は我が家で食べ、その後、皆で遠足に行きました。


総勢大人10人、子供3人でワイワイ楽しんだランチは、去年漬け込んだj畑のビーツの酢漬け、近くの農家産カプリーノチーズ、写真はないけれどマルタ作のレバーペースト(本当はオーブン焼きパスタを作ったそうなんですが、目を放した隙に愛犬ドーラとブイヤに食べられてしまったそうで・笑)


そして、アントネッロ作のビエトラとひき肉のクレープ包み、そして子羊のロースト(またかい・笑)でした。食後のデザートには、パスクワのお菓子、コロンバ(鳩)という名前のお菓子↑を食べました。生地はパネットーネに似ていますが、表面にアーモンドと白砂糖がコーティングされています。

そして、遠足へgo!
いつものお散歩コースよりも更に遠出して、片道1時間半程のコースを往復歩きました。


冗談を言い合いながら、皆良く歩く歩く。
ユキちゃんの写真がないのは、ダラダラと最後尾で歩く私とマルタを置いて、ユキちゃんが皆の先頭を切って他の子供達と歩いて(走って?)いたからです。一言も「疲れた」なんて言わないで、しっかりと3時間のハイキングを踏破しました。さすが山の子!パチパチ。

山に住んではいるけれど、こうして友人とハイキングをする機会は少ないので、なんとも楽しいパスクエッタとなりました。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

『バスクエッタ』初めて聞く言葉でした。
大人も子供も一緒になって遠足を楽しめるっていいですね(^^)
日本では春の桜のお花見がそれに似てるかも?
子供達って楽しいことはぜんぜん疲れないんですよね。
お天気も良し、みんなでワイワイと相当楽しいでしょうね~♪
手作りのお料理、またどれもおいしそうですね!!
chihoさんのブログのお料理を見るといつも、食卓の豊かさを感じます。
バスクエッタの一日、私も堪能させていただきました♪
大人も子供も一緒になって遠足を楽しめるっていいですね(^^)
日本では春の桜のお花見がそれに似てるかも?
子供達って楽しいことはぜんぜん疲れないんですよね。
お天気も良し、みんなでワイワイと相当楽しいでしょうね~♪
手作りのお料理、またどれもおいしそうですね!!
chihoさんのブログのお料理を見るといつも、食卓の豊かさを感じます。
バスクエッタの一日、私も堪能させていただきました♪
Like

確かにイースターはmustですね。
うちもオットくん家族とこれまたほぼmustの子羊ちゃんを食べました(笑)
コチラは気温はそれほどでもなかったのですが
お天気だったので同じように家族揃ってのお散歩を楽しみました
うちもオットくん家族とこれまたほぼmustの子羊ちゃんを食べました(笑)
コチラは気温はそれほどでもなかったのですが
お天気だったので同じように家族揃ってのお散歩を楽しみました
はじめまして。景色も、お料理もみんな素敵ですね。まるで映画みたいです。楽しいピクニックのおすそ分けありがとうございます!
ランキング、ぽちっ!
ランキング、ぽちっ!
NZのEasterもみんな帰郷しています。独り者や実家が遠い人はやっぱり自分の街でゆっくりしたりどこか旅行に出かけたりしていますが。やっぱりイースターはとこもよく似ていますね。
仕事場のみんなもイースター後は「チョコレートの食べすぎ~。」ってちょっと嫌気がさしていました。(笑)
みんなで集まって一緒にご飯食べて自然でゆっくりするっていうのはとっても素敵ですね。私もそういう時間を作らないと!
仕事場のみんなもイースター後は「チョコレートの食べすぎ~。」ってちょっと嫌気がさしていました。(笑)
みんなで集まって一緒にご飯食べて自然でゆっくりするっていうのはとっても素敵ですね。私もそういう時間を作らないと!
そういえば、夏の終わりごろのトスカーナの旅で サン・ジミニアーノを起点にウォーキングをしました。
あの!有名な「lonely planet」の「Walking in Italy」をガイドに…
やはり、道端の感じが なんだか良く似ている気がします。
でもっでも!暑かったぁ…終着点ですぐバールにはいって
生ビールの「グランデ」流し込みました(笑)
やっぱり夏より今の季節のほうがずーっと快適そうです。
あの!有名な「lonely planet」の「Walking in Italy」をガイドに…
やはり、道端の感じが なんだか良く似ている気がします。
でもっでも!暑かったぁ…終着点ですぐバールにはいって
生ビールの「グランデ」流し込みました(笑)
やっぱり夏より今の季節のほうがずーっと快適そうです。
fiorentinoさん>「パスクエッタ」って小さいパスクワっていう意味なんです。オマケなのかな?子供って屋外が大好きですね。どんなに歩いても全然疲れないので大人の方が負けてしまいます。
woceanさん>子羊はパスクワの食卓には必ず出てきますよね。石釜で焼いたのかな?
hiroさん>こんにちは。応援有難うございます。毎年恒例のイースターですが今年はお天気にも恵まれとても楽しかったです。
Summerさん>ふふふ、イタリアの子供達もチョコレートの食べすぎでお腹がゆるくなっています(笑)。巨大ですもんね、チョコ卵って。
baru-nishioさん>サンジミニアーノのあたりって暑いんですよね~。きっと南側だからだろうなあ。夏は日差しが強いです。ふふふ、「生ビールのグランデ」きっと美味しかったでしょうね。
nao-nokotoさん>ビーツって色が鮮やかなんですよね。コレを混ぜてパスタを打つとピンクのパスタになります。来週、もう1つハイキングを予定しているんですが天気がどうかなあ?