
秋に畑に蒔いたソラマメ。以前、誰かがコッソリ食べているかも?とお伝えしました。その後、プラスチックを上に被せたり、網を被せたりしていたのですが、その下からも食べられてしまいました。ということは・・・鳥ではなく、ネズミ系のようです(涙)。
ソラマメが水を含み丁度良い具合に柔らかくなって、中から芽を出した位の頃に、芽も豆も食べられてしまうのです。
前に、ユキちゃんが畑でハリネズミを見たことがあり、もしかしたらハリネズミかも・・・。余談ですが、イタリア語でハリネズミは、"porco spino"(ポルコ・スピーノ)と呼び、訳すると「針豚」です。見た目は可愛いのですが、ソラマメを食べられてしまうのは困ります。
しょうがないので、家に苗床を避難させることにしました。


かなり沢山のポットにソラマメを蒔いたので、キッチンの窓際やバスルームの窓際など、あちこちに苗床を置きました。
芽が段々と出てきて、毎朝見るのがとても楽しみです。家の中で種蒔きをするのも結構楽しいものですね。今年はちょっと遅れ気味のソラマメ、どの位収穫できるかな?
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
私も夏に海の家で、ハリネズミに遭遇したんだけど、可愛いよねぇ。
でも、ソラマメを食べられちゃうのは、困っちゃうね。
chihoちゃん、枝豆も作って~!収穫手伝いにいくから(笑)。
でも、ソラマメを食べられちゃうのは、困っちゃうね。
chihoちゃん、枝豆も作って~!収穫手伝いにいくから(笑)。
Like

ハリネズミまだ見たことありません。
でも3月でもう種まき 考えていませんでした。種から育てるといつも失敗するので 苗木やさんで 5-10センチに育ったのを買ってきて畑に植えてます。 でも割高ですよね。 明日にも種を買ってきてはじめようと思います。 chihoさんって東京育ちでしたよね。良くいろいろご存知ですね。
勉強家で 私も見習わなくては。
でも3月でもう種まき 考えていませんでした。種から育てるといつも失敗するので 苗木やさんで 5-10センチに育ったのを買ってきて畑に植えてます。 でも割高ですよね。 明日にも種を買ってきてはじめようと思います。 chihoさんって東京育ちでしたよね。良くいろいろご存知ですね。
勉強家で 私も見習わなくては。
畑活動がいよいよ始動ですね。 害獣対策も大変ですね。
最近は人間までも害獣になったりして・・・・イヤですよね。。。。(=~、=;)
ボクもジャガイモを植えてみました。
もっと色々と植えてみたいのですが、畑の面積が。。。。。残念です!
最近は人間までも害獣になったりして・・・・イヤですよね。。。。(=~、=;)
ボクもジャガイモを植えてみました。
もっと色々と植えてみたいのですが、畑の面積が。。。。。残念です!
おっ、この写真、ずばり借りていらっしゃるという一眼レフカメラで
撮ったのでは?(笑)焦点を撮りたいものに合わせて背景をこれだけ
ぼかすのって、コンパクトデジカメだと中々できないですもんね~。
撮ったのでは?(笑)焦点を撮りたいものに合わせて背景をこれだけ
ぼかすのって、コンパクトデジカメだと中々できないですもんね~。
chihoさんのところもイタリアねずみさんご登場ですか?
我が家の堆肥にも日本のネズミさん登場で(涙)
ところで娘がイタリアから帰って来まして
chihoさんに紹介していただいたB&Bカーサ・チマブーエ
とても可愛くて感激しておりました!
B&Bのイケメン君もとても親切だったらしいです(笑)
本人も落ち着いたらHPのほうへカキコさせていただくそうです。
有難うございました。
我が家の堆肥にも日本のネズミさん登場で(涙)
ところで娘がイタリアから帰って来まして
chihoさんに紹介していただいたB&Bカーサ・チマブーエ
とても可愛くて感激しておりました!
B&Bのイケメン君もとても親切だったらしいです(笑)
本人も落ち着いたらHPのほうへカキコさせていただくそうです。
有難うございました。

ハリネズミってカワイイですけど(本物見たことないですが)、食べられちゃうのは困りますね★
おうちの中に苗床を避難されましたが、なかなか楽しそうですね♪
仕方ないから・・と思ってしてみたことが、意外と楽しいことってありますよね。
そういうこともちょっとした新しい発見になりますよね♪
おうちの中に苗床を避難されましたが、なかなか楽しそうですね♪
仕方ないから・・と思ってしてみたことが、意外と楽しいことってありますよね。
そういうこともちょっとした新しい発見になりますよね♪
piccolipassiさん>意外と居るのよね~ハリネズミって。ソラマメの食べ頃は5月くらいかな?美味しいペコリーノチーズも用意しておくから食べに来てね~。
coryさん>ハリネズミってトスカーナではよく見るのですがとっても可愛いんですよ。ヤマアラシも見ます。こっちはかなり巨大(笑)。いえいえ~、畑は見よう見まね、本当に自己流です。そうなんですよね、東京に居た頃にはちっとも畑なんてやったことがなかったのに、こちらに来てすっかりはまっています。
woodstoveさん>動物たちのほうがこの「森の主」で、私たちはちょこっと住まわせてもらっているって感じです(笑)。でも畑の苗や野菜は食べてほしくないんだなあ(涙)。ジャガイモ植えてみたいです。今年試してみようかな?
レーシックさん>日本にも居るみたいですが、ヨーロッパのハリネズミとは種類が違うようです。
pino-ombraさん>そうなんですよね。絞りがかなり調節できるのは1眼レフの良さです。私としては、手軽なコンパクトデジカメの腕を上げたい気分なんですが・・・
komorebiさん>娘さんが無事にご帰国になったんですね。カーサ・チマブーエにご滞在いただき有難うございました。気に入っていただけて光栄です。komorebiさんもいつか是非フィレンツェに遊びにいらしてくださいね。
fiorentinoさん>ははは、ユキちゃんは毎朝苗たちに挨拶をしています。顔を出してぐんぐん育っていくのを見るのがとても楽しいようです。今度はトマトを家の中に植えてみようかな?