
「お裁縫が大変苦手」の私が、毎年自らの限界に挑戦する(笑)カーニバルの衣装作り、今年も完了しました(ホッ)。
今年はお題がなかなか難しくて、何度もくじけそうになったのですが、何とか完成です。何度、日本の母が送ってくれたドレスを代用しようと考えたことか・・・。
普段は夕食後、早々と寝てしまう私ですが、ここ数日、珍しく夜なべをして、やっと完成しました。
今日はカーニバル本番、"Martedi' Grasso" (マルテディ・グラッソ=太っちょの火曜日)です。どんちゃん騒ぎをして大いに飲んで食べて、明日からイースターまで続く「節制期間」の前に心置きなく楽しもうぜっ!というお祭りなんですよ。きっとイタリア中の小学校で子供達は楽しんでいることと思います。
一昨日、ユキちゃんの学校から「火曜日はカーニバルの衣装を着てきても良いです。但し、玩具のピストルや剣など危ないものは禁止」というお手紙をもらってきました。
学校でも10時のオヤツがあり、午後のアフタースクールでもオヤツ+フェスタがあるようで、今日のユキちゃんは一日たっぷりと楽しんでくることでしょう。
お題は・・・後程(引きずるっ)。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

わあ!とうとう完成ですか
早くみたいなあ。それにしても、学校にカーニバルスタイルでゆけるなんて素敵ですね。
イギリスの学校では、ビクトリア時代の服装で、、、、と学校からおしらせが来ると、皆さん代々伝わるアンティークの衣装で登校するそうです。多分私立校でしょうね。
カーニバルの衣装は、小学校だけですか?中学生は参加するのかな?
でも、ユキちゃんのお題が出来上がっておめでとう!
早くみたいわ
早くみたいなあ。それにしても、学校にカーニバルスタイルでゆけるなんて素敵ですね。
イギリスの学校では、ビクトリア時代の服装で、、、、と学校からおしらせが来ると、皆さん代々伝わるアンティークの衣装で登校するそうです。多分私立校でしょうね。
カーニバルの衣装は、小学校だけですか?中学生は参加するのかな?
でも、ユキちゃんのお題が出来上がっておめでとう!
早くみたいわ
Like
お疲れ様~!大の苦手なお裁縫、克服するなんて偉いわ!私もお裁縫が大の苦手、、、(汗)でも今年はミシンを買って、色々と小物作りをしてみようかとおもっているのよね。
ユキちゃんがどんな仮装をしたのか、、、次のアップを楽しみにしています!
ユキちゃんがどんな仮装をしたのか、、、次のアップを楽しみにしています!
お裁縫、お疲れさまでしたぁ〜 肩、こってませんか?
shihoさんの衣装楽しみです(*v*)
私も子供の頃、母や父、兄姉が手作りしてくれたものがとっても大好きでした。
ほんわかとして、温かくって。。。 この喜びって何にも変えられない、大切な経験になりますネ(//v//)
shihoさんの衣装楽しみです(*v*)
私も子供の頃、母や父、兄姉が手作りしてくれたものがとっても大好きでした。
ほんわかとして、温かくって。。。 この喜びって何にも変えられない、大切な経験になりますネ(//v//)
おつかれ~。
なんだろなんだろ。赤いサテン。何の仮装かなあ(わくわく)
なんだろなんだろ。赤いサテン。何の仮装かなあ(わくわく)

chihoさん、お疲れ様でした。
「お裁縫が苦手。。。」と仰っているchihoさんですが、毎年ユキちゃんのご希望に叶った素敵な衣装を作っていらっしゃるではないですか(^-^)v
今年のお題が楽しみです♪ 「貴婦人」みたいな感じかしら。。。
学校にも着て行けるなんて、とても楽しいでしょうね。
「お裁縫が苦手。。。」と仰っているchihoさんですが、毎年ユキちゃんのご希望に叶った素敵な衣装を作っていらっしゃるではないですか(^-^)v
今年のお題が楽しみです♪ 「貴婦人」みたいな感じかしら。。。
学校にも着て行けるなんて、とても楽しいでしょうね。

衣装の作製お疲れ様でした~☆★
chihoさんの努力の結晶も衣装のお題も、次回のアップがとても楽しみです。
カーニバルは子供達にとって楽しいことづくめですね♪
学校がいつもと違う雰囲気になるだけで楽しいですもんね。
小学生のころ、『明日は(ランドセルじゃなくて)手提げできてよろしい』と言われただけでもうれしかったものです(笑)
ユキちゃん楽しんでくるんだろうな~。
みんなでワイワイ楽しんで、お母さんの手作りの衣装を着て・・(^^)
大人になってからもいつまでも心に残っているでしょうね。
chihoさんの努力の結晶も衣装のお題も、次回のアップがとても楽しみです。
カーニバルは子供達にとって楽しいことづくめですね♪
学校がいつもと違う雰囲気になるだけで楽しいですもんね。
小学生のころ、『明日は(ランドセルじゃなくて)手提げできてよろしい』と言われただけでもうれしかったものです(笑)
ユキちゃん楽しんでくるんだろうな~。
みんなでワイワイ楽しんで、お母さんの手作りの衣装を着て・・(^^)
大人になってからもいつまでも心に残っているでしょうね。
はじめまして。4月3日から3泊でフィレンツェに旅行に行くに当たって情報を調べていたらこちらに辿りつきました。私は趣味で手作り石けんを作っているので、オリーブオイルや石鹸屋さんや雑貨屋さん回りが中心になると思います。chihoさんの他のサイトでの情報がとても役に立ちました。言葉の分からない土地での旅行でちょっと不安もありますが、もう楽しみです。カーニバルはイタリアでもこの時期なんですね。私はドイツ在住ですが、こちらでも昨日から大変な盛り上がりですよ。仮装したユキちゃんが見たいなぁ。
「お題」をユキちゃんから出されるんですね~(笑)。
本当にお疲れ様でした。でも、私もユキちゃんと同い年の娘を見て
思うのは、「こうやってママに何か作って!と言ってきたり、べったり
甘えてくれるのなんて、今のうちだけだろうな」と。
まー、忙しいときに裁縫は大変ですが、そう思って私も
娘の入学準備をしています(笑)。今って、昔の小学校入学ほど、
準備品が大変ではないんですけどね。(地域にもよる??)
本当にお疲れ様でした。でも、私もユキちゃんと同い年の娘を見て
思うのは、「こうやってママに何か作って!と言ってきたり、べったり
甘えてくれるのなんて、今のうちだけだろうな」と。
まー、忙しいときに裁縫は大変ですが、そう思って私も
娘の入学準備をしています(笑)。今って、昔の小学校入学ほど、
準備品が大変ではないんですけどね。(地域にもよる??)
nonnakaoriさん>何とか今年もカーニバルが終了しました。来年はもっと簡単なものにしようと思っています・・・
Reiちゃん>うちにもミシンがないのよ~。スカートの脇だけは友人宅でミシン縫いをしたのですが、後は全部手縫いなのよ~。大変でした(ゼイゼイ)
Reiちゃん>うちにもミシンがないのよ~。スカートの脇だけは友人宅でミシン縫いをしたのですが、後は全部手縫いなのよ~。大変でした(ゼイゼイ)
maururu0724さん>はあ~大変でした。でもユキちゃんが毎年楽しみにしているので、無謀にも手作りになってしまいます。来年はもっと簡単なものにしたいなあ。
biancaさん>いやいや、細部を写していないので判らないと思いますが、縫い目は凄い状態です。
fiorentinoさん>そうそう、子供達ってこういうスペシャルなことが大好きですよね。きっと楽しい一日だったんだと思います。
eri-cさん>こんにちは。楽しい4月の滞在になると良いですね。その頃はイースターの卵があちこちで売られているかな?
pino-ombraさん>いやいや、手作り派は少数で、大体、皆、買った衣装だったり、あとは他の子の衣装を貸りたり、貸しあったりしているようです。学校も「仮装をしてきても良い」と言うだけで、手作りだろうが買ったものだろうが、何でもOK、「仮装をしてこなくても良い」んですよね。イタリアの学校は何ともアバウトです(笑)