
この1キロの道沿いには、4軒の家があります。道は我が家で行き止まり、その先は、険しい(笑)ハイキングコースになっています。
この4軒の家の修復の許可を出す時に、村は「許可は出すけれど、この1キロの道の整備(雪が降った時の除雪も)は各家の持ち主が行うこと」という条件をつけました。
今年、各家が300ユーロずつ出し合って道の整備をしました。アスファルト舗装がされていない山道なので、放っておくと雨水が地上を流れ、どんどん土を押し流して、大きな穴が沢山出来てしまうのです。だから、たまにローラー車に来てもらって、じゃりを足し、上からプレスして道をならしてもらう必要があります。雨が降るとスリップして四駆車じゃないと上がれない山道ですが、これ以上道が悪くなってしまったら、四駆車でも上がれなくなってしまいます。
こうしてせっかく手入れをした道も、暫くすると、雨水用の横溝に土や枯葉が詰まって、再び地上を雨水が流れ、穴だらけになってしまいます。


なので、たまに気が付いた人や時間がある人が横溝を掃除します。
↑今日の私、ツルハシ+ゴム長靴で頑張ります、ウスッ(笑)。
当番制でもないのに、いつも誰かが横溝を掃除していて、丁度良い具合で良い状態に保たれています。今日は私が気付いたので、ユキちゃんと散歩がてらにお掃除。


山道を登りながら、溝を1本ずつ綺麗にしていきます。雨が降った後などは結構土が詰まっているんですよ。
写真右は、「イノシシのお風呂」。夏など、巨大なお母さんイノシシがここに浸かって気持ち良さそうにしているのに遭遇したりします。イノシシって泥が大好きなんですよね。

←おふざけユキちゃん。本人はふざけているつもり(笑)。
木の枝にぶら下がったり、わざと森の茂みの方に入ったりと、森の中ではいっそう元気になっちゃうユキちゃんです。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
フィレンツェも曇り空ね。今日のトラーパニは雨こそ降らなかったものの、強風吹き荒れ家から一歩も外に出ませんでしたー。1週間ほど雨が降り続くトラーパニ、こんなこと珍しいのよー。
ほんとうにビッチリ溝にたまるのね!田舎暮らしも、色々とお金がかかるものね~。お掃除、お疲れ様でした!
ほんとうにビッチリ溝にたまるのね!田舎暮らしも、色々とお金がかかるものね~。お掃除、お疲れ様でした!
Like
当番が決まっていないのに綺麗が保たれているってところが素敵ですね。
そして「イノシシのお風呂」に笑っちゃいました。
いいな~♪ 和みました!
「頑張れ~」のレス、とても嬉しかったです! 頑張るぞ~~♪♪
そして「イノシシのお風呂」に笑っちゃいました。
いいな~♪ 和みました!
「頑張れ~」のレス、とても嬉しかったです! 頑張るぞ~~♪♪
マンションでは管理費を払って、ゴミの分別まで管理人にしてもらうトコロもある中、みんなが使う道路ですもの、そうして誰とはなしに、ちゃんと掃除していくのって気持ちの良い事ですよね・感動
しかしChihoさんちの奥はハイキングコースしかないのですか・・・
本当の山暮らしをされているんですね。
下の記事のトップ画像、とても素敵ですね。
パンも紙袋に入っているだけで、日本みたいにビニールに入れてから又手提げビニール袋に・・・じゃないトコロも気持ちいいです^^
しかしChihoさんちの奥はハイキングコースしかないのですか・・・
本当の山暮らしをされているんですね。
下の記事のトップ画像、とても素敵ですね。
パンも紙袋に入っているだけで、日本みたいにビニールに入れてから又手提げビニール袋に・・・じゃないトコロも気持ちいいです^^

おふざけyukiちゃんお茶目ですね。
いつまでやってくれるかなぁ。
イノシシはここ裏六甲でも時々家族づれで現れますが子供を連れているときはやはり危険なので近寄らない方がいいといわれています。「うりぼう」って言うんですけど赤ちゃんいのしし、かわいいですね。
ところでObama人気はそちらではどうですか?
日本では現総理とはあまりにギャップがあり過ぎ、何かと比較されちょっと気の毒ぐらい・・・。
若くて行動力もありスピーチも抜群に巧みで聴衆の心をひきつける、こんな人と張り合おうというのがそもそも無理かな?
いつまでやってくれるかなぁ。
イノシシはここ裏六甲でも時々家族づれで現れますが子供を連れているときはやはり危険なので近寄らない方がいいといわれています。「うりぼう」って言うんですけど赤ちゃんいのしし、かわいいですね。
ところでObama人気はそちらではどうですか?
日本では現総理とはあまりにギャップがあり過ぎ、何かと比較されちょっと気の毒ぐらい・・・。
若くて行動力もありスピーチも抜群に巧みで聴衆の心をひきつける、こんな人と張り合おうというのがそもそも無理かな?
道路のお手入れもされるんですね。
エライと思いますよ。。。。(^^;)
ウチでは、年に一度だけ、溝掃除を行います。
最近はアパートやマンションも多くなり、掃除をするヒトが
減りましたよ。。。(=~、=;)
エライと思いますよ。。。。(^^;)
ウチでは、年に一度だけ、溝掃除を行います。
最近はアパートやマンションも多くなり、掃除をするヒトが
減りましたよ。。。(=~、=;)

寒い中chihoさんもユキちゃんもお掃除おつかれさまです★
でもほんと当番も決まっていないのにご近所で道をキレイに保たれてるってすごいですね。
イタリアって時間がゆっくり流れてて、日本と比べてセカセカしてなくて、人がおおらかですよね~。
そういうところが大好きです♪
イタリア旅行から日本に帰ってきたときはいつも逆に日本にカルチャーショクを受けていました(笑)
でもほんと当番も決まっていないのにご近所で道をキレイに保たれてるってすごいですね。
イタリアって時間がゆっくり流れてて、日本と比べてセカセカしてなくて、人がおおらかですよね~。
そういうところが大好きです♪
イタリア旅行から日本に帰ってきたときはいつも逆に日本にカルチャーショクを受けていました(笑)
気がついた人が・・時間がある人がやるっているのが凄いと思います。
日本だと、そうやってるとなんかご近所さん同士がなか悪くなりそうです。
猪のお風呂っていうのが可愛ですね。
今度、もしできたら猪がバスタイムでくつろいでいる姿の激写を
お願いいたします。 笑
日本だと、そうやってるとなんかご近所さん同士がなか悪くなりそうです。
猪のお風呂っていうのが可愛ですね。
今度、もしできたら猪がバスタイムでくつろいでいる姿の激写を
お願いいたします。 笑

山暮らしって体力いるんですよね
いのししの水浴び場ですか、豚も泥んこが好きですから同じでしょうね。
先日山道を走っていたら ライトにいのししさんのお尻が現れてびっくり。
向こうも驚いたらしく小走りで山に入っていきましたよ。
いのししの水浴び場ですか、豚も泥んこが好きですから同じでしょうね。
先日山道を走っていたら ライトにいのししさんのお尻が現れてびっくり。
向こうも驚いたらしく小走りで山に入っていきましたよ。
お宅の上は険しいハイキングコース、、、笑っちゃいました~凄いなほんとチホさんの家って。しかも長靴とツルハシ。。。でも、子供の想像力、や成長を考えると素晴らしい環境なんですよね、、、ゆきちゃんの顔ほんと子供らしくてかわいい!
初めてchihoちゃんちにお邪魔したときに、ビビりましたから、あの山道。
四駆じゃなくてよく無事に辿り着けたと、今でも思い出すとハラハラするよ~(笑)。
整備して、少しは良い状態が長く保たれるようになったのかな?
寒くなったり、雨が続くと、パパが決まって、(chihoちゃんの)山の家の方はどうなってるのかなぁとつぶやきます。すっかりもやしっ子の私、chihoちゃんのところに修行に行こうかな(笑)。
四駆じゃなくてよく無事に辿り着けたと、今でも思い出すとハラハラするよ~(笑)。
整備して、少しは良い状態が長く保たれるようになったのかな?
寒くなったり、雨が続くと、パパが決まって、(chihoちゃんの)山の家の方はどうなってるのかなぁとつぶやきます。すっかりもやしっ子の私、chihoちゃんのところに修行に行こうかな(笑)。
長靴&つるはし姿 勇ましいですね(笑)
気がついた人が掃除する。とっても簡単なことだけど
なかなか出来ないいですよ。
ご近所さんと仲がいい証拠かな?
イノシシのお風呂 うちの近くの山にもありますよ。
お風呂に入って泥だらけのイノシシがゴロンと家族で寝ていたりします。
けっこう 神戸も田舎ですよ。
気がついた人が掃除する。とっても簡単なことだけど
なかなか出来ないいですよ。
ご近所さんと仲がいい証拠かな?
イノシシのお風呂 うちの近くの山にもありますよ。
お風呂に入って泥だらけのイノシシがゴロンと家族で寝ていたりします。
けっこう 神戸も田舎ですよ。
Reiちゃん>シチリアも荒れ模様の天気なんだね。こっちもあめばかりで洗濯物が乾かず困っています。そうなのよ~、都会ではやらないような色んなことがあるんだけれど、自分でやればタダ、人にお願いするとお金が掛かるのよね。
malulu_cafeさん>私もこのゆるゆる感が好きです。イノシシのお風呂、冬場は凍っているんですが、たまに氷が割れていたりします(笑)。誰か無理やり入ろうとしたのかな?
greenloveさん>オバマ氏、そうですねイタリアでも人気がありますよ。というか、イタリア人はアメリカを羨望の目で見ています。うちは、古狸(爆)ベルルスコーニだもんね~。
woodstoveさん>道路はお手入れをしないと家に上がれなくなっちゃいますからね(笑)。このあたりの住民は人数が少ない分、結構団結するんです。
shironekosanさん>そうなんです。しかも余り知られていなくて、手入れもあんまりされていないハイキングコースだから、めったに人が来ません(笑)。年に一度くらい、森に迷って遭難しかけた(笑)ハイキングの人が我が家の庭の奥から出てきたりします。
fiorentinaさん>私もこんなのんびりした感じが好きです。ははは、私も昔イタリア留学を終えて日本に一時帰国したとき、カルチャーショックでした。
sarah000329さん>ははは、イノシシがバスタイムでくつろいでいるのを見ちゃった時は、私もちょっとビビリます。普段はこちらがクラクションを鳴らすと、ヨッコラショッて起き上がって森に消えていくんですけれど、凄く大きいんですよ~。
文庫のおばちゃんさん>そうそう、イノシシもビックリしますよね~夜道に車と遭遇すると。日本も結構イノシシがいるんですね。
shinomaiさん>春になったら遊びに来てくださいね~(今は「家の中が」寒すぎて人を呼べないのです・笑)。
piccolipassiさん>いやいや、piccolipassiさんが来てくれたときは、じゃりを敷いたばっかりだったから、かなり「ベストコンディション」だったんですよ(アレでも・笑)。それ以前は、普通車だと下を擦っちゃって上がって来れなかったんです。ふふふ、うちで一冬過ごしたら、かなり逞しくなるよ~。
lilytandogさん>これ、マイつるはしです(笑)。へえ~、神戸にもイノシシがいるんですね。